「洗浄」の検索結果:578 件

プジョー207GT 点検整備のスタート
スチーム洗浄とブレーキディスクの研磨
新車の販売からお任せいただいている一台です。気に入った車にしっかりと手を入れ、その過程での変化を楽しみながら、永く乗り続ける事の楽しみを十分にご理解頂いているお客様です。走行距離は順調に増えており...

ご新規様の106S16 洗浄作業の開始です
こちらの106S16も、初めてお預かりさせて頂く個体です。遠路はるばるお越しいただきました。海外出張が多いお客様で、この106も出張先で購入されていまして、愛着が湧いたので日本に連れて帰って来たパ...

エバポレーターの洗浄・消臭クリーニング行いました
ルーテシア3のお客様からエアコンメンテナンスとあわせてエバポレータークリーニングの施工の依頼を頂きました。 今回は今まで使用していたクリーニング機器を新しくし、洗浄と同時に内部の様子を確...

お預かり車輛のスチーム洗浄を一斉開始です
非常に沢山のお車をお預かりし、各車のスチーム作業より開始しています。 まずは洗浄作業を行う事で、基礎環境を整えます。 冒頭のルーテシア3は、車検整備でのご入庫です。基本整備を一通り完了している...

メンテナンス作業の開始はまずは洗浄作業から
アバルトメンテナンス
週末にお預かりさせt頂きましたお車の整備を開始しています。 基本整備ステージ1メンテナンスを含めて、施工させて頂きます。 まずは、下回りの洗浄の為にスチーム洗車を施工します。 洗...

[PHOTOレビュー] 2.スチーム洗浄
作業前のエンジンルーム。オイルや埃でくすんでいます。エンジンルーム内をスチーム洗浄。きちんと水対策をしてから行います。洗浄後。きれいにしておく事で今後のメンテナンスに役立ちます。フロントをジャッキア...

作業中の洗浄風景
作業の進行と同時に洗浄作業に力を入れています。これはプジョー207のクラッチオーバーホールの際の洗浄風景です。 トランスミッション本体は、バッテリの下側に装着され、周囲にはエアクリーナダ...

汚れたエンジン冷却水の洗浄作業
スチールブロックエンジンのFIATパンダは、エンジン冷却水の交換時期を怠って、エンジン冷却水に錆の発生も有り大変汚れています。 冷却水の入れ替えを何度も繰り返し、ラジエータクリーナーを使用してク...

整備スタートは、下廻り洗浄から!
点検整備のkangooは汚れ落としの洗浄作業から開始しました。長年の汚れを落とし防錆作業も行います。 汚れた状態では、確認出来ない不具合も見つける事も考えられるます。エンジンルームや下廻...

タイヤ交換に合わせてホイールも洗浄します。
ALFA156のタイヤ交換を行う際に、ホイール表面はともかく、内リム廻り・ハブ面・ボルトホール部も丁寧に洗浄クリーニングを行いました。 高性能パーツ洗浄器、トレントが大活躍してくれます。 ...

内装やウィンド廻りの汚れに 「めちゃ効き」な洗浄水登場!
特に気になるのが、フィアット500の白ハンドル。 入庫する車の中でも白いハンドルの割合が増えてきて、汚れの気になる個体も多くなってきました。 自分で手入れする場合って、どうするのが一番なんだろ...

クラシックミニの各部をメンテナンス
点検整備でお預かりをさせて頂いているのはクラシックミニ。 1959年の誕生から2000年まで、41年間の間に渡り基本構造を変えず、生産された名車のひとつ。 キャブレタ~インジェクションまで...

アバルト595のスチーム洗車
事前の初診点検を行い初めての整備を行わせていただくアバルト595のスチーム洗車を行いました。 スチーム洗浄は、整備開始前の車輌のアンダーフロワ~エンジンルームを綺麗にする事です。 これにより、...

ルーテシア3RS サスペンションメンテナンス 続編
サスペンションのリファイン作業を進めているルーテシア3RS。 アルミ製アクスルの洗浄を行い、回転軸部に使われているベアリングを点検したところ、盛大ではないもののガタツキがある事を確認し組み替えを...

156GTA サスペンションの疲労箇所改善
チャージランプの点灯からのオルタネータ交換を行った 156GTA はサスペンションの分解を行ったついでに、もう少し分解を進めてこれまでの懸案事項を着手する事に。 サスペンションの上下動に合わ...