「洗浄」の検索結果:580 件

ルーテシア3RS サスペンションリファイン続編
後半はナックル側の整備を進行
フロントダンパーの組み替えを終えたルーテシア3RSは、引き続きの作業を進めています。 ナックル本体側の支持部に備わるベアリングを組替え、パーツ洗浄を行い見た目も綺麗にリフレッシュを進行します...

融雪材の害を押さえ込みながら組付け作業
まだ続いていたの?となりますのは、500ツインエアーのサスペンション関連作業です。 時間が凄く掛かっていると言うよりは、手間を掛けているという言葉が当てはまります。 サスペンション分解時に...

プジョー206RCはブレーキの予防御整備です
ブレーキキャリパー オーバーホール
車検整備でお預かりをさせて頂いいる「206RC」は、経年を考慮してのブレーキメンテナンスを行っています。 新車からワンオーナーで乗り続けられている個体ですので、これまでの履歴は当社管理分と、お客...

PANDAⅢのブレーキメンテナンス
車検でお預かり中のパンダ3は下回りをスチーム洗浄を行う為にジャッキアップした際に合わせてブレーキ周りのメンテナンスも行いました。 パンダⅢのリヤブレーキはドラムブレーキですので点検の為に...

ブレーキ関連リフレッシュ作業
ルーテシア3RS ブレンボキャリパ オーバーホール
ルーテシア3RSは、ブレーキ関連のリフレッシュ作業をスタートします。 走行距離が17万キロを越え、良く使い込まれた雰囲気満載です。 施工内容 ◆前後のブレーキキャリパー オーバーホー...

FIAT500ご新規様メンテナンス作業
アライメント調整
走行5万キロを超えて各部メンテナンス作業入庫のFIAT500は、ステージ1メンテナンス(充電廻り整備)やエンジン燃焼室内のカーボン除去作業も行う、ステージ3メンテナンスを行っております。カーボンクリー...

猛暑の前にエアコンメンテナンス!!
まだ4月も中旬ですが、ここ数日ですが日を追うごとに暑さも増し、暑い夏が着々と迫ってきているのを感じます。 そんな季節の変わり目に、これからやってくるであろう暑い夏にむけ、改めてエアコンメ...

FIAT500S リフレッシュメンテナンスのスタート
ご新規様のフィアット500S を整備のためにお預かりさせて頂いています。 こちらのお車も、初診点検をご依頼いただき、その後のお見積り~打ち合わせによりメンテナンスプランをご提案させて頂きました。...

メガーヌ4RSはブレーキキャリパーの色替え
低ダストブレーキパッドとディスクロータの防錆も同時に
ローダウンスプリングの組付けを終えたメガーヌ4RSは、続きましてブレーキ関連の作業に着手します。 トロフィーでは、赤色のブレンボキャリパーが装着されていますが通常のRSは無塗装キャリパーです。 ...

156 V6はサスペンション異音の修理
アルファロメオ156V6 は走行中の足回りから発する異音の修理を行います。 機能的異常と言うよりは、耳に着く音という症状です。 低速走行中の特定の段差越え時などに、フロントサスペンションの...

147はリヤセクションの作業をスタート
錆が酷い!!
フロント廻りの作業が一段落し、続いてはリヤ廻りの作業を開始します。 作業前から若干の不安はありました。「錆が酷いな~」と。 147の作業を進める中で、錆による影響を受け易いのは構造的にリヤ...

素性の良いデルタ 8V をお預かりしています
エンジンマウント一式の交換
これぞデルタ!を決定づける、好みのショットです。ライト周りのビス・武骨に張り出したフェンダー・丸目4灯 良いですね~! 自動車メーカーが本気で戦っていた 「熱い時代の1台」だと思います。 ...

147はブレーキパーツが驚きの状態に!
フロントサスペンションの組替えを順調に進めていますよ。 アルミパーツは、素地の質感を活かした仕上げが上手く再現出来、組付け前から満足感が高いです。 部品は、清掃の方式次第で化けますね。かつての...

融雪剤除去に活躍します
社用車のpandaは、冬タイヤの備えを行って代車で活躍しております。今回雪の多い地域での活躍を行った為、融雪剤にたっぷり浸かって帰ってきました。ボディ洗車と併せてアンダーボディのスチーム洗浄を行います...

106S16はブレーキ関連の総リフレッシュ
106s16は車検整備の為お預かりをさせて頂いています。 今回の作業の中心となるのは、ブレーキ関連の不具合改善を行いながらリフレッシュさせて頂きます。 最終モデルの生産終了から20年が経過...