サスペンション(BILSTEIN)

106MAXIは定期整備でのご入庫です
106マキシ 自社製作車両
106が新車で販売されていた当時、当社ではMAXIキットを組み込んだコンプリートカーを受注・製作・販売を行っていました。もう20年以上も前の話ですかね。懐かしい時代です。この106マキシはその頃に...

156リヤアッパーマウントの交換は効果絶大です
眼で見ても違いの分かるこの変化!
先日エンジン不調(直噴ノズルの不具合)を修理していた 156JTS です。エンジンの状態が正常に戻ったので、お預かりの主の作業でもある12ヶ月点検を行っています。点検の際に気になったのが 走行中の...

ランチア・デルタ with エナペタルダンパーのセットアップ
今週は怒涛の1週間を過ごしています。多種多様な作業を行っていますが、そんな中でも多い作業がサスペンション関連の作業です。今週だけで4台の車の足回りを手掛けている事になりますかね。サスペンションを理...

フィアット・パンダ2 足回りの整備
ショックアブソーバの交換も追加に..
イタリアンスモールの使いやすいクルマのナンバー1にノミネートされるパンダ2は、点検整備でお預かり中です。前回の整備の際に先送りした作業を中心に今回は行います。前回はクラッチ及びデュアロジック系統の...

DS3の足廻り変更・アライメント調整
先日製作を行った、シトロエンDS3用の車高調整サスペションSETの組み付けを行いました。前後バランスと輪重を計りながら全体的に20~30mmほどのローダウンとして、アライメント調整をおこないます。車高...

DS3用ショック ノーマル形状を車高調整化
シトロエンDS3用にノーマル形状のBILSTEIN B8 ショックを車高調整式に変更しております。フロントスプリングロワシートをショック本体より外し、調整スリーブを装着。スプリング内径70mm(ID7...

ビルシュタインダンパーのオーバーホール
遠方にお住まいのお客様より、ショックアブソーバのオーハーホールについてのご依頼を頂きました。 商品は当社で過去に組み付けを行った、リセッティングと減衰力調整機構を備えたビルシュタインのB14です...

アバルト595 オリジナルサスペンションの組付
車検整備で入庫中のアバルト595です。こちらも作業はきちんと進行しています。 きっとお客様は、おいおい、1日の納車間に合うの?っとやきもきされていると思いましたので、チラっとご紹介です。 ...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第4弾 ロワアームブッシュ交換
サスペンション変更を行いながら、ロワアームブッシュの組替えも行いました。ツインエアーのブッシュはアバルトのそれよりも隙間が多くより一層タワミが生じやすくなっています。ノーマルサスペンションで普通に...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第3弾 サスペンション交換
ツインエアーなフィアット500をもっと楽しく走らせたい! ローダウンしながらも、マンホールや段差のガツンとくる衝撃は嫌だ! 路面状況なんか気にせず、スイスイ走りたい! 小気味良さや、スポーテ...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第2弾 サスペンション交換
当初はここまで施工するという予定では無かったのですよ。 でも、デモカー595にご試乗頂き、装着を決めて頂けました。 足廻りの善し悪しは、ほんと乗ってみなければ分からないもの。デモカーで実際に乗...

メガーヌ3 GTエステート クラッチ廻りの整備開始
やっとこさ、ここに手が届きました。 メガーヌ3エステートGT180です。このお車は、当社の工場通信に何度も登場している1台です。 当社のサイト内検索に「エステートGT」と入力し検索を行うと、色...

アバルト500は足廻り変更の作業に入りました
フライホイール作業を終え、サスペンション関連作業へと移るのは、アバルト500です。 今回のサスペンション作業内容は 既に装着済で、10万キロ近く使用したビルシュタインB14を、オーバーホー...

アバルト500 軽量フライホイール 作業進行中
アバルト500の軽量フライホイール作業が進行中です。 ウチのオリジナルフライホイールを組むとどうなるのか。 それは、とてつもなく楽しい車に仕上がる。というのが明確な回答と言えます。 この...