ルノー

こちらも週1サイクルの作業です
カーボンクリーニング作業を終え、そのままの流れでタイミングベルトの交換に移ります。このエンジンのタイミングベルト交換の際はインテークマニホールドを取り外しますが、ステージ3メンテナンスに含まれるイ...

クリオ3RSの作業がスタートです
混み合っている為、作業の着手が出来ずに居た車検整備及び多数のメンテナンスのスタートです。 今回の施工内容は。 車検整備 ステージ3メンテナンス タイミングベルトの交換 冷却系統の整備...

ルーテシアⅢRSは アライメント調整
多岐に渡り作業の進む、ルーテシアⅢRSは、足廻り分解作業が行われた為、アライメント調整を行います。各部のリフレッシュが行われ、走る曲がる止まるの為に良い条件が揃いだしています。 組み上げた足...

ルーテシア&クリオ3RS
大径ディスクロータ
ノーマルのブレンボキャリパはそのままに、ロータ外径を大径化出来るKIT商品のご案内です。 適合車種は、クリオ3RSです。 ノーマルでも十分に大きなディスクとキャリパですが、大径化により...

タイヤ整備 タイヤエアーは大切です
改めてお伝えしたくお知らせします。レッドポイントでは、タイヤ整備は大切な項目と考えております。ユーザー様の大切なお車のタイヤ選びから交換装着までお任せ下さい。タイヤ販売店での交換作業も有りますが、タイ...

思わず笑み溢れる。素敵な結果です。
永きに渡り、特集を続けたルーテシア3RSの基礎体力アップのメニューが終盤を迎えました。エンジン内部のカーボンクリーンから始まり、サスペンション、充電回路の適正化、タイミングベルトやSessAクラン...

頻度激増中の作業がコレ
このところ、週に1~2台の割合でこの作業を行っている気がします。ルーテシア3RSのタイミングベルトの交換とクランクプーリの交換です。今週は、あと1台の同様の作業を控えています。 今回施工した...

アライメントの後はSDLテストで仕上げを確認します
4輪トータルアライメントの測定・調整を終えたルーテシアRSは、サスペンションの最終仕上げとして BOSCH SDLテストを行いました。当初状態の悪かったアッパーマウントにより、路面延着率のグラフに...

みんな気になるルノースポールのサスペンション修理
ルノースポール ルーテシアのサスペンションの不具合の見極めは、判断基準と点検方法が難しいものです。適正な診断を行うにはテスタの力も、人間の判断力も大切な要素となってきます。 特に不具合が発生し易...

クラッチコントロールの予防整備と、消耗品の交換
クラッチの油圧系統にトラブルを起こす事が多いという事例をよく聞くのが、ルノースポールのルーテシアや、メガーヌです。トラブルに自分たちは直面していませんが、過去にサーキットを走った際に不具合を感...

足廻りとクラッチは同時施工が正解
シルバーのルーテシアに続いてリフトに上がるのは、ブルーのルーテシア3RSです。こちらのお車も先日初診点検を行い、各部の整備のご案内をさせて頂きました。その後お見積りをさせt頂き、打ち合わせ、ご予算...

アライメントでクルマは変わる
豊富な作業の大半を終えたルーテシアは、サスペンションの整備の仕上げとして4輪トータルアライメントの測定・調整を行います。 ここまでの作業をまとめておきます。 1.メンテナンスのスタート ...

ピリッと辛口ルーテシア&クリオ 3RSに
ノーマルでは足りない。見た目だけのローダウンは嫌だ。やるからには間違いない結果を求めたい。本気でクリオ3を限界域で操りたい。スペシャルダンパー+スプリング+車高調整機能+減衰調整機能 これら条件を...

小排気量車の底上げには
(トルクアップの特効薬)
初期型カングーは、先日ご購入いただいた車両です。今回は継続検査の車検整備でご入庫しています。変化を楽しまれるお客様ですので、今回の整備のついでにお客様の求められる「もう少し下の力が増えたらな」を形...