ルノー

高性能車の性能を正しく維持するには
BOSCH SDLにより判明する確かな事実
メガーヌ4RS 自分達の扱う車種の中でおそらくダントツに速い車だと思います。 最近ではイタフラ車も高出力を誇る車種が増えていて、それらの性能維持をするためには正しい診断が必要だと言う事に今回の点...

ルーテシア&クリオ3RS レデューサによる性能覚醒!!
取付マニュアル付き
ルーテシア3RSに、クワッドリードレデューサを取付させて頂きました。 作業前・後の変化をしっかりと確認できる素晴らしい仕上がりです。 ルノースポールの出来の良いNAエンジンに、レデューサの...

クリオ3RS RB7はサスペンションメンテナンス
タイミングベルトの交換を終えたクリオ3RS RB7は、サスペンションの消耗箇所の改善に移りました。 3RSの超定番箇所の作業でもあるナックルのジョイントベアリングの交換を行います。 ビフォ...

冬支度と同時にホイールスペーサの取付
踏ん張ったスタイルがカッコイイ!
ルーテシア3RSは、スタッドレスタイヤ&ホイールへの履き替えにてご来店です。 夏用のホイールは、化粧直しによりグロスブラック化したウルトラレッジェーラを装着されている車です。 以前より、ス...

ルーテシア3RSにmomo prototipo の取付
ご注文を頂いていましたステアリングが入荷し、お取り付けです。 装着車両は ルノー ルーテシア3RS です。M41を装着する事の多い車種です。 今回は、ルーテシアではお初となる プロトティーポ ...

クリオRB7はタイミングベルト交換作業
タイミングのズレがそこそこでした
クリオRB7のタイミングベルト交換を行っています。 ルノーのタイミングベルト交換にあたっては、メーカーから用意されているSSTが良く出来ていまして、2.0Lに関してはSSTでの組み付けにより正確...

クリオ RB7 はリフレッシュメンテナンスの開始
クリオ3RSの限定モデル RB7 は、各部のメンテナンスにてお預かりさせて頂いています。 作業の流れを考え、前回りの一斉分解を開始します。 今回は、ステージ1メンテナンス~ステージ3メ...

リフトアップ・カングーはタイヤのサイズアップを!
リフトアップ作業を進めているデカングーですが、記事の途中からタイヤサイズが変わっていました。 お気付きの方もいらっしゃいましたよね。 夏タイヤから冬タイヤへと履き替えているのですが、リフト...

デカングーのリフトアップ仕様製作です
ABA-KWK4M 1.6DOHC もリフトアップに成功!
型式違いからのリヤスプリング不適合により、リヤの車高が上がらなかったデカングーの続きです。 フロントは1インチのリフトアップに施工し、リヤは純正寸法と変わらず。アイデアをいくつか出し、チャレ...

デカングーのリフトアップ仕様製作です
ABA-KWK4M 1.6DOHC もリフトアップに挑戦!
お客様からのご依頼作業で、デカングーのリフトアップを行いました。 車高を下げた事しか無い私達が、車高を上げる?今流行のリフトアップですね。様々な車が車高を上げ、タイヤ外径を大きくし、ホワイトレタ...

うんうん。あるある。気になる事例集
ルーテシア3RS みんなが気になる色々な事
沢山のルーテシア3RSを見させて頂いている中で、ほぼ全車が該当する事例をご紹介します。 メカニカルなことまで掘り下げるとキリが無いので、エクステリア関連の分かりやすい箇所をいくつかピックアップ。...

LEDヘッドライトバルブの選択とはどんな事か
何を基準に選べばよいの?
先日エクステリアモディファイとヘッドライトリフレッシュを行ったルーテシアの作業風景です。 何をやってるの?かと言いますと、LEDヘッドライトコンバージョンです。 最近はHIDコンバージ...

ルーテシア3RS エクステリア・モディファイ完了
ルーテシア3RSのお客様より、エクステアリアのモディファイについてご相談を頂きました。 派手にするという方向性では無く、トータルコーディネイトを整えるという内容です。 日本人好みの同色モールは...

ルーテシア3RS よくあるオイル漏れ修理
MSAの取り付けも行いました
冷却系統の作業を進めていた ルーテシア3RS ゴルディーニは、カムカバー上部で微量なオイルの滲みがありました。 よくある箇所ですが、VVTソレノイド(可変バルブタイミング機構)の取り付け部のシー...