プジョー

ステムシールは案の定カチカチになっていました
プジョーRCZのPオイル下がり・オイル消費 修理
本題のステムシール交換の開始です。 各SSTをセットし、2人掛かりでの作業を行っています。 ステムシールの交換作業は、シリンダヘッドのオーバーホール時に行う内容ですが、ある程度の下準備を整...

カムシャフトの分解はSST使用率100%
現状の状況を事前にしっかりと把握が出来たら、続いて行うのがカムシャフト廻りの分解作業です。 まだまだ施行回数の少ない作業ですので、手順をしっかりと確認しながら各部の分解を行います。 エキゾ...

RCZはステムシール交換の開始
カム位置は大きくズレていました
尋常では無いオイル漏れから始まり、漏れ箇所の特定と修理を行ったRCZ。 なんだかメイン作業がオイル漏れの修理の様になってしまいましたが、本当のメインはこらから行う作業。 長時間のアイドリン...

BERLINGOが商用車マスクになりました
7人乗りのベルランゴを使用したフロント外装変更が進んでいます。幾多の難問をに乗り越え外装廻りが出来がりました。 当初はフロント廻りの一定の外装部品の交換を行えば商用車マスクへの変更が可能かと考えてい...

RCZのオイル漏れ・・その後
強烈なオイル漏れを起こしていたRCZのその後の様子です。 漏れていた原因・箇所は、エンジンブロック側面に位置するブロックプラグからのものでした。 この場所は、クランクシャフトの真上に位置してい...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画 Season2-4
シリンダヘッドをブロックに搭載し、ヘッドボルトの締め付けを行ったのが前回までのお話。 今回は、エンジンの始動前に行う事を、組付けを含めて進めています。 年末という事も有り、この他にも作業は...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画 Season2-3
分解の際に折損したボルトを抜き取り、ボルトホールの修正を行ったエキマニ。 ヒートシールドを固定する為のボルトは、マニホールドの鋳物に直接ネジが切られていて経年により固着している事が多いです。 ...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画 Season2-2
シリンダヘッドの組み立てを進めながら、同時進行で別の作業を進めています。 ヘッド搭載の前に行っておきたい事がいくつかあります。 補機類関連は、今行うのが最善ですので一斉に分解を行い、単...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画 Season2-1
多大に時間が空いてしまいました。106復活計画の作業をようやく再開しています。 機械加工の完了したシリンダヘッドの組み立てから始めています。 全ての汚れを拭い、機械加工により気持ちの良い平...

RCZのオイル漏れが尋常じゃ無い!
ただごとでは無いオイル漏れが始まったのは、RCZ 6MT 車検整備でお預かり中のお車です。 お預かり当初の拾い出しの際にはオイル漏れは発生しておらず、タイミングが良くなのか、悪くなのかお預かり後...

プジョー208は操安性能向上作業
以前にサスペションの違和感を修正して本来の性能を取り戻したプジョー208HGTIは、更なるサスペションの向上を目的に出来る事をご相談頂き、モーションコントロールビーム(MCB)の装着をご提案させて頂き...

プジョー208 ハロゲン→LED コンバージョン
プジョー208のお客様より、ライティング・アップグレードのご相談を頂きました。 ノーマルはハロゲンの為、暗さが気になって。。という内容です。 お勧めプランを基にご案内をさせて頂きました。 ...

308GTIの安心感の 強化作業
徹底整備を進行中の308GTIは作業がまだ続きます。 フライホイールの交換を終え、クラッチのリファインは完了。続いて進めているのは、この時に行いたい事に的を絞り進めています。 発電機の交換...

刺激的なマシンに更なる刺激を合わせると。。
270馬力のハイパワープジョー 308GTI は軽量フライホイールのセットアップ真っ最中! 水廻りの消耗品を交換し、ようやくこちらの作業に戻りました。 純正・デュアルマスフライホイ...