プジョー

タイヤ整備 タイヤエアーは大切です
改めてお伝えしたくお知らせします。レッドポイントでは、タイヤ整備は大切な項目と考えております。ユーザー様の大切なお車のタイヤ選びから交換装着までお任せ下さい。タイヤ販売店での交換作業も有りますが、タイ...

プジョー106S16 チタンマフラー取り付け
未だに色あせない軽快な走りで根強いファンに愛されるプジョー106S16。 そんな106の走りを更に楽しくするべくマフラー交換を行いました。 取り付けるのはレッドポイントオリジナル・チタンマ...

プジョー106はアライメント調整
各所の整備も進み、先週より走りだした、106は、リヤサスペションの分解脱着作業も行って為、アライメント調整を行います。 リヤサスペション取り付けを一旦緩め、スラスト角を正確に組み付け直します...

ブレンボキャリパ装着車には定期施工をお勧めしています。
(定番整備)
連日作業が順調に進行しているのは、基礎体力向上計画のルーテシア3RSです。その他の作業も同時進行ですので、お預かり中の皆様はご安心下さい。アッパーマウントの交換を行い、その復旧状況を確認しました。...

ようやく試運転直前まできました
リヤセクションの一斉整備を終えた106はリフトから降りました。エンジンのフィーリングも良く、非常に元気です。まだまだ施工内容が残っていますので、順次進めていきます。 本日は、リヤセクション整備の...

106はリヤセクションの一斉整備を開始しました
トランスミッションやフロント廻りの作業を行った106の作業を再開しました。続いては、リヤセクション一式の作業を行います。 施工内容は スイングアームベアリングの組替え リヤダンパーの交換 ...

プジョー106 2台は盛り沢山の作業が進行しています
白い106が同時にリフトアップされています。それぞれ重整備が進行中ですが、細かな気になる所にも手をいれます。 アクセルペダルの支持部は、よく緩んできています。 ワイ...

プジョー106RALLYEのシフト操作改善
プジョー106 ラリーを整備中です。経過年数25年ほどのワンオーナーの個体です。シフト操作に不具合が有り、シフトコントロールリターンを修理します。 コントロールリターンは、部品として生産終了にな...

HIDの不具合 不点灯の原因は基本的な電気の流れにありそうです
継続検査の車検整備で入庫したのは、プジョー306 N5S16です。こちらはワンオーナーで大切にされている1台です。走行距離は20万キロを越えました。かれこれ15年以上のお付き合いとなります。 ...

プジョー208GTiはテールサイレンサー変更
バックオーダー頂いておりました。プジョー208GTiはテールサイレンサーの変更を行いました。ドイツ製のFOXマフラーに変更です。ステンレス材で作られた拘りのマフラーです。 eマークも付い...

106S16 LSDとトランスミッションのオーバーホール作業
フルリフレッシュ作業中の106S16です。ようやくLSDのパーツが揃いましたので組み付けの再開となりました。LSD本体は、作動方式と効き具合を変更します。 生産時期により、106のLSDは1...

プジョー106のブレーキローター歪み
継続検査のプジョー106は、受入検査からスタート、SDL診断にてブレーキ性能測定を行い、ブレーキローターの不具合が確認されました。 テスター上で軽く制動を掛けた際、性能波形に上下の乱れが確認されてま...

フルメンテナンス中の106はフロント足回りやブレーキ系統を進めます
トランスミッション&LSDのリペアの為の一部部品待ちの為、サスペンション系統に着手しています。施工内容はハブベアリング・ショックアブソーバ・ストラットマウント・キャリパと、外した部品の全てに手を入れ...

膨大な量のパーツ群を検品&整理しました
フルリフレッシュメンテナンス進行中の106です。 これだけの作業内容を行うには、それ相応の部品量が必要になります。 作業の序盤に一通りの部品を検品します。 これ以上の部品を使用しますが、まずは...