プジョー

106s16はエンジン裏側の作業を行います
中古車販売車両の作業-5
サスペンション廻りの作業を進めていた106は、この際に施工性の良い部分に手を掛けていきます。106s16の各作業は、手慣れてしまえばどんな作業も比較的スムーズに行う事が出来ますが、一斉分解を行った...

106s16は 足廻りの作業を進行中
中古車販売車両の作業-4
一斉分解を行った106の作業を進めています。走る・曲がる・止まる の3大要素をしっかりと果たすべく、あらゆる箇所に手を入れます。先日はブレーキキャリパーのオーバーホールを行いました。本日は、フロン...

プジョー106のブレーキメンテナンス SessAパッドにスリットローターを組み合わせます。
プジョー106のブレーキメンテナンスをおこないました。 前後共SessAパッド、スリットローターの組み合わせ、フロントキャリパーはオーバーホールを行います。 パッド、ローター共に消耗が見て取れます...

ブレーキキャリパのオーバーホール2台分
中古車販売車両の作業-3
現在進行中の販売車両の106の作業を進めています。丁度タイミング良く別の106もブレーキキャリパーのオーバーホールを施工する事になりましたので、1度に合わせて2台分を同時施工します。この様な作業を...

106ほぼレストア作業いよいよ本格始動です
中古車販売車両の作業-2
オールペイント作業を終え、下回り&エンジンルームの洗浄を行い、いよいよ本格的に作業を開始しました。まずは、今回の施工箇所をパーツごとに分け、それに伴う必要個所の分解を一斉にスタートしました。永年1...

ルーテシア3RS シャーシカップ風ブレーキ
ブレンボキャリパのオーバーホール
ルーテシア3RSのブレーキキャリパーのオーバーホールを行っています。ブレンボキャリパ&リヤキャリパー、どちらもリペアを施工です。シャーシスポールとシャーシカップが存在するのがルーテシアの奥ゆかしい...

106S16 フルリフレッシュメンテナンスのスタート
中古車販売車両の作業
このところは、106s16の販売に関するご相談を頂く事が多いです。豊富に有るベース車両から、選りすぐりの1台を基にリフレッシュ作業をスタートします。イエローは人気色ですね。前回販売させて頂いた10...

代車プジョー207のメンテナンス行いました
ゴールデンウィーク明けの少し手が空いた隙に代車で活躍しているプジョー207の点検・整備を行っていました。 5ドアの207としては珍しいマニュアルミッション車であり、軽快な走りが気持ちの良...

プジョー208GTのブレーキパッド交換
低ダストSessAブレーキパッド
新車登録間も無い、プジョー208のブレーキパッド変更を行わせて頂きました。鮮やかなヴァーティゴブルーの208を作業前に試運転やSDL診断を行い、ブレーキ性能やフィーリングを確認させて頂くところから始め...

プジョー・シトロエンEP6エンジン定番作業
走行5万キロ辺りから整備作業が行われているプジョー・シトロエンの1.6リッターエンジン廻り整備です。エンジン冷却水ウォーターポンプ交換・サーモスタット交換、エンジン冷却水廻りの整備が中心です。 ...

センター穴の無いホイールのバランス調整を行いました。
プジョー、シトロエンの一部の車両で用いられるセンター穴の存在しないホイールのバランス調整を行いました。 一般的なホイールだとホイール真ん中のエンブレムは取り外し可能なキャップになっており、シャフトを...

バルブタイミングとチェーン廻りのメンテナンス
DS3パフォーマンス・エンジンリフレッシュ作業
トータルメンテナンスでのお預かりをさせて頂いているDS3パフォーマンスは、続いてバルブ廻りの整備を行います。プジョー・シトロエンに搭載されている通称1.6ターボエンジンには、このメンテナンスは非常...

DS3パフォーマンス 水漏れトラブル予防整備
メンテナンス進行中のDS3パフォーマンスはステージ1メンテナンスに続きリフトに車を移して水回りの予防整備を行っていきます。 シトロエン・プジョーの多くの車輛に載っている1.6エンジン、通...

106S16メンテナンス終盤です
ヒーターコアの交換
各種のメンテナンスを進行中の106は、なかなか着手出来ていなかった作業「ヒーターコア」の交換に手が届きました。この作業、始めればおおよその時間目安のつく作業なのですが、着手にどうしても時間が掛かっ...