プジョー

ヒーターコアの予防交換
中古車販売車両の作業-11
暫く時間が空きましたが、中古車仕上げ整備の最終段階として「ヒーターコアの交換」を始めています。106のダッシュボードの取り外し作業は、慣れてはいますが大変です。ヒーターコアの交換も含めて、決められ...

106S16 オールペイント完了
3月末に納車しました、106S16は再度のお預かりをさせて頂き、オールペイント作業を行いました。 工期は1ヶ月以上はかかりますが、塗り上がった直後の106は新車よりも美しく見えます。丁度塗装...

プジョー106 トーションバーの交換
太さの変更でバネレートアップ
エキマニ交換を行った106S16は、続いてリヤ・トーションバーの交換を行います。この頃のプジョーは、リヤサスペンションがコイルスプリングでは無くトーションバーの捻れ反力を利用した方式です。したがっ...

エキマニ交換は眠る性能を発揮させます
106+スーパースプリント
ご注文を頂いていた「スーパースプリント・エキゾーストマニホールド」が入荷しましたので、組み付け作業を行っています。106にエキマニ(通称:タコアシ)の取付ご依頼は久しぶりです。永くお乗りの方は、既...

RCZの水漏れ修理 ウォータポンプ交換
RCZのエンジンルームを除いてみると冷却水が減っていることが気になりました。 リフトアップして覗いてみるとウォーターポンプから水漏れを起こしている事が解り、交換を行います。 ...

中古車販売車両の整備
2008GT Line 4輪アライメント
日曜日の午前、始業前より、時間を見つけて行いたかった中古車整備の4輪アライメント調整を行いました。営業時間内での作業では、中々集中出来ない為、この時間は重要です。弊社常連ユーザーは、その時間を見つけて...

エンジン冷却系統の作業
中古車販売車両の作業-10
106s16は、前回りの部品組み替えを行いながら、組み付けを進めて行きます。 このタイミングで交換する箇所は ウォータアウトレット+サーモスタット ラジエータ ラジエタ・アッパーホース で...

後付けのLEDバルブ 正しく点灯していますか?
調査することで見えてくる実態
ヘッドライトバルブの高効率化として、最近ではHIDよりもLEDが主流になってきました。取付も簡単で、そこそこな明るさを放ちますので、装着している方も多いと思います。 私たちの多く扱う車種では...

プジョー2008は 各部のメンテナンス
新型車がリリースされると新技術や各部の進化に興味をそそられます。今回、中古車として入庫した、プジョー2008の各部を探索しております。新型車として発売当初よりブレーキパッドの開発も行い、すでに同型車オ...

タイヤ交換とアライメントの施工
中古車販売車両の作業-9
タイミングベルトやクラッチなどの大物作業を終えた106は、リペイント済のラリーホイールに新しいタイヤを組付けました。一昔前は、ラリーホイールはコストパフォーマンスとドレスアップにもってこいの人気ホ...

アンダーボディもケアします
スチーム洗浄・防錆作業
大切なお車の整備入庫の際、エンジンルーム・下廻りを中心とする洗浄・防錆作業をお勧めしております。永くボディの塗装を良いコンディションに保つ、ボディコーティング施工済み車両は多く見受けられますが、下廻り...

106s16 タイミングベルトはココに注意
中古車販売車両の作業-8
日々進行中の、販売が決まった106の作業です。本日はタイミングベルト交換を行います。106のタイミングベルト交換の際は、要注意点が有りまして。インテーク・エキゾーストのカムスプロケット間のベルトの...

動力伝達装置の作業
中古車販売車両の作業-7
106S16の作業は、ドライブトレインに移ります。ドライブシャフトのリビルト作業と、軽量フライホイールへの交換に合わせてクラッチ機構のオーバーホールを施工します。 106のドライブシャフトは...

生産終了だからと言って諦めるのは待って!
中古車販売車両の作業-6
この作業も、エンジン裏側の作業の一環です。シフト・コントロールリターンと言って、ロッドチェンジ式のシフトリンケージの一部です。純正部品が生産終了となってから随分と時間が経過している箇所です。 金...