プジョー

プジョー2008 5BA-P24HN05 にV-UP16の取り付け
プジョー2008 GT LINE にV-UP16の取り付けです。 この車、乗ると凄いんです。エンジン排気量は 1200ccで典型的なダウンサイジング系と解釈できるのですが、ターボ制御のかしこさと...

プジョー306N5s16 アイドリング不具合の対策
306N5S16は、かれこれ十数年の間作業をお任せ頂いているお車です。新車からワンオーナー、いくつもの大物整備を乗り越え今に至ります。 今回は、不規則なアイドリング不具合の修理にてお預かり~...

3008 T85F02 水廻りや電気関連作業の開始
分解箇所が多く大変です
新車からワンオーナーで大切に管理されている3008 前期モデルです。フィアット500Cにお乗りのお客様の家族用クルマです。この度、メンテナンスとして初のお預かりをさせて頂きました。走行距離は3万キ...

208GTI THP200 オイル漏れ修理
を行いながらエンジン内部も調整
エンジンオイル漏れの修理にて、お預かり中の 208GTI 200PS です。208に限らずこのエンジンは、オイル漏れがよく起きるのです。「オイル漏れしてるんです」と聞いた際に思い浮かぶのはヒートエ...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備
車検対応の意味も含めてRECAROシートに交換
運転席側に装着されていたシートに色々な意味で問題が有りましたので、打ち合わせの結果この際ですので交換を行う事にしました。 これまで取り付けられていたシートはSPARCO(スパルコ)製のフルバ...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備
フューエルポンプ 燃料ポンプの交換
一斉整備を行ってきた 106S16もいよいよ終盤です。電気部品の中で、突然死の懸念される箇所のひとつ。「フューエルポンプ」は予防交換の意味で、今回の作業内容に含めていました。この106においては何...

ハンドル直進調整
ステアリングアングルキャリブレーション
今週も沢山の法定点検の車両をお預かりしております。法定点検記録簿が特定整備の書式に換わり、先進運転支援システム搭載の車両も増えてきました。車載コンピューターにテスターを用いて行う診断は重要な整備作業と...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備の開始
ヒーターコアの交換とアイドリング不調も修理
いよいよ大詰め状態となってきました。転勤前一斉整備の山を越えます。いつも着手に二の足を踏んでいますが、今回は残された時間が無いので早めの着手です。威勢よくダッシュボードを取り外し、ヒーターボックス...

走行20万キロオーバーの106S16
12ヶ月点検完成
登録から20年余り、走行距離が20万キロを超える走行距離は当然かも知れません。プジョー106S16は、車重1.0トン未満の軽量ボディに120馬力、左ハンドル5速マニアルトランスミッション車です。根強い...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備の開始
発電機 オルタネータの交換
新車から未交換そして走行距離は14万キロ、何が起きてもおかしくないのが「発電機」です。オルタネータとも言います。旧い方ならダイナモでしょうか。一昔前は、レギュレタとレクティファイアを交換し、簡易的...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備の開始
ブレーキ関連の作業
分解・清掃・組み付けを終えた前後のブレーキキャリパーです。キャリパーオーバーホールについては、単純にシールキットを組替えるだけでは無く、細かな作業に思いのほか時間を費やす事が多いです。ボルトやネジ...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備の開始
永年に渡り当社で様々な事のご依頼を頂いていました106S16 です。この度、お客様の意志での転職を機に遠い地への引っ越しが決まりまして。最後の整備として様々な内容を予防整備として施工します。夢を求...

CDAエアクリーナはやはり良い!
RCZ T7R5F03 にBMC CDAの取付
RCZ 6MT モデル(200PS)にCDAエアクリーナの取付ご依頼です。あの流麗なデザインを「優雅にATで乗るか、ビシバシとMTで駆るか」購入される方にとっては悩ましい選択ですよね。どちらも良い...

RECARO RCS と momo M41
中古車販売車両の作業-12
106中古車の仕上げ作業も大詰め段階となりました。ヒータコアの交換を完了後は、そのままの流れで運転席側のシート交換を行います。 用いるシートは「レカロ RCS」です。このシートを取り付けるのは初...