プジョー

危険が隠れていたプジョー207のブレーキメンテナンス
とてもキレイに乗られているプジョー207はブレーキのフィーリングがイマイチという事で前後のブレーキパッドとローター交換を行う為にお預かりです。 他の部分の整備は以前に行えている車両ですの...

ブレーキが効かない!想像するだけで恐ろしい事です
重量級のFF車。プジョー406クーペ V6は、ブレーキが効かなくなるというとても恐ろしい内容で、お預かりしました。 オートマチックミッションのクリープによる動きさえも、思いっきりペダルを踏ま...

プジョーRCZ はフロントサスペンションのリファイン進行中
車検整備でお預かりをさせて頂いている プジョーRCZ は、12万キロを越えている事もあり、気になる点を修正しています。 ショックアブソーバも、新調しておけば間違い無いのですが今回はダンパーに...

プジョー206RCはブレーキの予防御整備です
ブレーキキャリパー オーバーホール
車検整備でお預かりをさせて頂いいる「206RC」は、経年を考慮してのブレーキメンテナンスを行っています。 新車からワンオーナーで乗り続けられている個体ですので、これまでの履歴は当社管理分と、お客...

リフター&ベルランゴでアウトドアを遊び尽くせ!
5月の連休をいかがお過ごしですか。 明日から仕事の方も多いのではないでしょうか。 当社も明日6日より平常営業の再開です。 連休最後には遊び系な工場通信をお届けします。 ジワジワとアウト...

クラッチが滑る!!原因はこんなところに潜んでいました
プジョー106S16は、車検整備でのお預かりをさせて頂いています。 ご相談事項のひとつに、クラッチが滑っている様な気がするとありました。 普通に走ると滑らないのですが、特定の走り方を実施す...

1.6ターボ DS3はバルブタイミング関連のメンテナンス
当社で新車をご購入頂いたDS3は、今回のメンテナンスのお預かりの際にカムトレイン周りのメンテナンスをご案内させて頂きました。 不具合を起こしているわけでは無く、カムカバーガスケットからのオイル漏...

208GTI エンジン始動不良の原因は
ターボが効かなくなり出力低下も
プジョー208GTI 200馬力のエンジン不調の修理を行いました。 「症状」 ◆セルモータの駆動時間が長い 通常だとキーを捻ると同時に始動する事が可能なくらい、始動性の良いエンジンです。...

106S16はタイミングベルトの交換
先日、エアコン・コンプレッサのベアリングを組替えた106S16。 メイン作業はコチラでした。定番作業のタイミングベルト交換です。 106の場合は、SSTという程の大げさなツールは必要とせず...

新しい診断方法
LASER EXAMINER
車の消耗部品を目視で判断して行う事は大切な作業です。更に正確にそれが瞬時に数値化出来る新しいTOOLが届きました。 車両からホイールを取り外す事無く、ブレーキディスクの摩耗を正確に測定、ディップステ...

208GTIはメンテナンス後のスイーツにV-UP16!
各種のリフレッシュメンテナンスを施工させて頂いた プジョー208GTI です。 ステージ3メンテナンスや、カムタイミングの調整により新車時以上の軽やかなエンジンフィーリングを取り戻しました。 ...

プジョー2008はブレーキパッド交換
融雪剤除去防錆作業
4月に入り暖かい日が続き春を満喫する時期となっております。プジョー2008は冬期の路面を走り融雪剤除去と防錆作業と合せてSessAブレーキパッドへの変更を行いました。 走行3000キロほどですが...

208GTIのサスペンション性能をかしこく復活!
トータルメンテナンスにてお預かり中の208GTIは、エンジン廻りの整備に続きサスペンションにも手掛けていきます。 純正部品の耐久性には定評のあるプジョー・シトロエンは、丁寧に乗られてきた車輌なら...

プジョー106のコンプレッサーベアリングの交換
既に名車として市場価格が値上がり中の106s16です。 この車と上手く付き合う方法、それは部品の調達ルートが確実なお店でメンテナンスを行う事。でしょうか。 純正部品に頼り切っていては、乗り続け...