
PANDA 100HP シフトノブ交換
リバースロック エンブレム付
パンダ100HPのシフトノブ交換を行いました。登録から10年以上走行19万キロを走行されてる車両です。流石にシフトノブの傷みも進み今回の交換となりました。6速マニアルミッション100馬力のPANDAは...

オリジナルスペック アバルト専用ホイール
フォーミュラHLT 7.5J グロスブラック 最後の装着
売り切れ完売のフォーミュラHLTを今更ご紹介しても仕方ないのですが。。 ご成約を頂いていたお客様への装着をご依頼頂きました。 ミシュラン・パイロットスポーツ4 サイズは 205/40ZR1...

パンダ・クロス にリジカラの装着
各部のメンテナンスでお預かり中のパンダクロスの作業を進めています。 ご要望の作業のひとつに「リジカラ」の装着がありました。 この後に控える4輪アライメント作業の前に、リジカラの取付を進めて行き...

アバルト124スパイダーの方へ
リヤキャリパブラケットの同色化作業の円滑化が可能に!
124スパイダーの方限定ですが、嬉しいご提案をスムーズに承る事が出来る様になりました。 画像は、124のリヤブレーキキャリパーです。 本当に何故だか分かりませんが、キャリパブラケットだけが...

ルーテシア3RS いつものシフトコントロール部の修理
今回は末期を過ぎた状態でした
言わずと知れた、知れ渡った感のあるルーテシアの定番修理「シフトコントローラのグラグラ改善」です。 ご新規様のルーテシア3RSを、メンテナンスでお預かりさせて頂いています。 ご新規様とお話し...

ステージ3メンテナンスの一斉開始!
まずはシャシダイナモからスタート
アバルト595&695 2台は整備でのお預かりをさせて頂いています。 ステージ3メンテナンスのご依頼を頂いていますので、2台同時にダイナモ計測からスタートしました。 シリーズ3の59...

皆が口を揃えて「暗い」と言うルーテシアのヘッドライト
今回はHIDにてバージョンアップ
クルマの性能には皆様大満足なルーテシア3RSです。 不満点を言うならば「ヘッドライトの暗さ」でしょうか。 全車がハロゲンバルブ装着車で、さらには殆どの車輌はプロジェクタライトという事もあり、ど...

ブレーキキャリパのオーバーホール
テンサンラリーBENDIXキャリパー
106の作業がクラッチ関連からブレーキに移行しました。 永年の使用歴を経たブレーキキャリパを復活させます。 106s16には ATE 製のキャリパーが備わりますが、一世代前のラリーには BEN...

テンサンラリーはクラッチワイヤも交換し爽やかな操作性に
クラッチ交換作業を進めているテンサンラリーです。 フライホイールは、洗浄を行う事で綺麗に仕上がっています。 洗浄作業により、ノックピン付近の錆や汚れを除去する事が出来ました。クラッチカバーを外...

アルファ147ブレーキ整備
各部点検整備入庫のALFA147ツインスパークはブレーキ整備を進めております。22万キロの年式相応の走行距離の為、ブレーキパッドとローター交換と併せてブレーキキャリパーもオーバーホールを行います。ブレ...

テンサンラリーのクラッチ関連作業
プジョー106 1.3ラリーは車検整備でのお預かりをさせて頂いています。 今回は、新車から未交換のクラッチ機構を一新させて頂く事になりました。 106の中でも現存台数が少なくなってきて、希...

プジョー208の新車整備を行っています。
プジョー208は新車の乗り出し前の新車整備を行っています。 1.2リッターととてもコンパクトなエンジンですが、ターボとスムーズなオートマチックの組み合わせによりキビキビした走りとコンパク...

集中ドアロックの作動不良
原因は電通トラブルでした
ルノー・カングー1は、キーレス操作が効かず、ドアロックが出来ない。というトラブルをお伺いしました。 一連の点検作業を行い、ある程度の原因特定を行います。 キーレス操作時や、室内のドアロック...

社用車パンダの最終補正作業
新たな社内使用兼代車として活躍する、 パンダ3 デュアルロジック車です。 本格使用を始める前に、日常使いを行いながら最終点検を行っています。気になる所があれば微調整や補正を行いながら整えていきま...