
デルタのシフトチェンジ機構は惚れる構造
駆動系作業を進行中のランチア・デルタの作業中に、惚れてしまうメカニズムを久々に拝見しました。 冒頭画像は、デルタのミッション上側に組み込まれている部品です。 室内でシフトレバーを操作すると...

デルタ16V ミッションが降りました。
各部の分解を進め、トランスミッションが降りました。 最近は暑い日が増えましたが、この日は真夏日に入る直前の涼しい気候でした。やっぱり工場の暑さは、作業効率に直結します。 トランスミッション...

アバルト595 は前後サスペンションのリファイン
タイミングベルトの交換を行ったアバルトは、足回りの整備に着手します。 内容は、前後のショックアブソーバの交換・フロントストラットマウントの交換・前後のバンプストップラバーの交換、そして4輪トータ...

エンジン冷却水のメンテナンス
本格的な夏を前に外気温の上昇に愛車のエンジンは悲鳴を上げています。エンジン冷却装置の本来の性能を維持する為、エンジン冷却水(ロングライフクーラント)の正確な点検を行いましょう。先日もタイミングベルト整...

BERLINGO/RIFTER用新型ブレーキパッド完成しました
遊び車で人気の ベルランゴ/リフターの様々な作業依頼が増えてます。ライト光源変更やボディブレースの取付、リフトアップスプリングなどアフターパーツも整いつつ有ります。ベルランゴのブレーキパッドをSess...

ルーテシア3RS ノーマルショック+ピロアッパー
お客様のリクエストを形にしました
ルーテシア3RSは、サスペンション性能の優れた車です。 ノーマルの状態においても、モータースポーツを楽しむ事が出来る1台です。 とは言えども、やっぱり剛性アップと多少のキャンバー角度は欲し...

パンダ4×4のステージ1メンテナンスと水漏れ予防整備
走行距離がまだ5000キロ程の新車の様なパンダ4×4は当社での初めてのメンテナンス、という事でステージ1メンテナンスから整備のスタートです。 バッテリーまわりの配線の変更改善やバ...

アバルト595 Sr.3 はご新規様車両のフルメンテナンスを施工
初診点検からご依頼をいただき、その後メンテナンスプランのご案内をさせて頂いたアバルトは、車検整備と合わせてメンテナンスのご依頼をいただきました。 施工内容は豊富なご依頼をいただきました。 ...

ランチアデルタ16Vの作業に着手
工具使用率の満足度は100% それがデルタです
ランチアデルタ16Vは、トランスミッション降ろしの作業に着手しました。 工場のレイアウトの段取りをうまく組み立て、ようやくデルタの作業を開始できる環境となりました。 真夏を迎える前には何と...

出来たての製品をお取り付け!
Hi-Spec STANDARD Danper for RENAULT LUTECIA 3RS & CLIO 3RS
ショックアブソーバの交換が必要である事が判明し、お客様との打ち合わせを経て新作ダンパーへの交換をご依頼頂きました。 走行距離が多く、流石にダンパーも随分とお疲れの様子をみせていました。 見...

エンジン破損直前!間一髪間に合いました!
プジョー206RCを車検整備にてお預かりさせて頂いています。 当社でのメンテナンスをお任せいただくようになってから数年が経過しました。 お預かりをさせて頂いた後の、メンテナンス内容の決定に...

アバルト595リヤビッグローター装備車ホイール適合確認
15インチのアルミホイールをABARTH 595のリヤビッグローターKIT装着車への適合を確認しました。装着ホイールはTWSのT66-F(ティーロクロク エフ)アルミ鍛造ワンピースホイールです。15イ...

カングー1はブレーキキャリパのメンテナンス
点検整備でお預かりをさせて頂いているルノーカングーの走行距離は20万キロ目前です。 今回は、ブレーキ関連の不具合を感じた為、キャリパのオーバーホールを行う流れとなりました。 カングー1のフ...

106S16 サンダンスイエロー オールペイント進行中
プジョー106S16 は車検整備と合わせて外装リフレッシュが進行中です。 年数経過から、傷みの進行したエキステリアを下地処理を含めてきっちりと整えていきます。 サンダンスイエローは、色抜け...