
アバルト595は前後ブレーキのメンテナンスを行います。
サスペンションの改善を行っている、アバルト595は前後のブレーキメンテナンスもご案内させて頂きました。 融雪材の影響から、ブレーキディスクロータの裏側に多量の錆が発生していて、更にはキャリパ...

プジョー3008のブレーキメンテナンス
プジョー3008はSessAの低ダストブレーキパッドを使ったブレーキメンテナンスを行いました。 事前に車両状況の確認の為にお車を見させていただいており改めてのご入庫です。 ...

RALLYRACINGに装着タイヤが新しいです
レッドポイントのデモカーRIFTERにラリーレーシング16インチを装着にあたり、タイヤチョイスを迷った所、BFGoodrichの今月発売したばかりのトレールテレンの215/65R16を組付け装着しまし...

ルーテシア3RS 発電機トラブル発生
この暑さが原因とも言える、猛暑続きのトラブルとして「メータの中のバッテリランプが点灯する」ルーテシア3RSがレッカー搬送されました。 バッテリランプの点灯は、バッテリが悪い事のお知らせでは無く、...

twingoⅢにRALLYRACING装着
ラリーレーシング16インチをtwingoⅢに装着を行いました。熱烈なOZ RALLYRACINGホイールのファンのtwingoユーザー様の為、発売前からのオーダーを頂いておりました。装着タイヤはルノー...

メガーヌ2 1.6DOHC はヘッドライトリフレッシュとV-UP16の取付
ルノー・メガーヌ 1.6 K4Mエンジンの搭載された 1600cc ツインカムモデルです。 搭載されるミッションは、マニュアルミッション。程よい排気量と自然吸気が織りなすバランスが気持ちの良い車...

アバルト595は足廻りとブレーキ廻りのリファイン
ご新規様のお車、アバルト595は初診点検から始まり、プランのご提案・打ち合わせを経てお預かりをさせて頂いています。 中古車を購入され間もない状態のお車でした。 色々と手が入っている事が一目...

ジュリエッタQV は夏メンテナンスの施工
ジュリエッタQVはオルタネータの交換を行いながら、同時進行で水廻りの整備を行います。 予防的に交換するのは、現代車ならではの樹脂部品4点です。 クーラントタンク・サーモスタット・ウォータパイプ...

定番のオプションメニューになってきました
車検整備でお預かりをさせて頂いている、フィアット500 1.2 です。 定期的にメンテナンスをご依頼頂いているお車ですので、大きな事は無く整備を終える事が出来ました。 点検時に気になったの...

アクラボビッチ カーボンテール
アバルト595に取付
大物作業を多数のご依頼を頂き、随時作業を進めているアバルト595です。 軽量フライホイール・リヤビッッグロータと続き、最後の大物は「アクラボビッチ・カーボンテール・サイレンサー」の取付です。 ...

ジュリエッタQV は予防的に発電器を交換
このところ、ジュリエッタQVのご新規様が増えています。 年月が経ち、改めて増えてくる車種というのは、ある意味趣味性の高いモデルと判断できます。 ルーテシア3RSがそうであるように、いつまで...

アバルト595 リヤビッグロータ スリットタイプの組付け
軽量フライホイールの組み付けをご依頼頂いたアバルト595は、リヤビッグロータの組付けに作業を移します。 今回組付けるのは、当社オリジナル商品のひとつ。リヤビッグロータKIT スリット タイプです...

アバルトのロワアーム・ボールジョイントにも小細工を
軽量フライホイールの組み付けを進めているアバルトMTAです。 同時施工を行う事が多い、ロワアームブッシュの組替えもご依頼を頂いていました。 既に取り外しを終えているサブフレームから、ロワア...

アバルト595MTAは軽量フライホイール組み付けをスタート
車検整備にてお預かりをさせて頂いているアバルト595MTAは、今回の車検整備を機に軽量フライホイールの組み付けをご依頼頂きました。 過去に、基本整備をはじめとし、オリジナルサスペンションキットの...