
2023年の為の前準備を進めています
来年の作業となりますが、取り掛かる前に事前の調査を行っています。 フィアット500 1.4 自然吸気エンジン。 16万キロを走破し、この先まだまだ乗り続ける! そんなお客様の意志の元...

208シエロはダンパー交換で上質を取り戻しました
ストラット・トップマウントの交換を行いました。 12万キロを越え、ダンパーの状態はまだ大丈夫。。。という想定で、悪くなり易いトップマウントを交換し乗り味を復活!と思ったのですが甘かったです。 ...

1.6THP 奥深くに潜んだトラブルの原因
長期的にお預かりをさせて頂いているプジョー207GTの作業です。 年末モードの中、入庫台数を制限し落ち着いて向き合う環境を用意しました。 先日、エキゾースト及び過給機付近の件でお知らせをし...

レカロRCSの取付
固定式シートでありながらカテゴリーはコンフォート
レカロのRCS をアバルト595 にお取り付けさせていただきました。 このRCS というモデルはリクライニング機能を持たない、フルバケットシートの様な作りでありながらも、シートのカテゴリーは...

プジョー208 5F01 ブレーキキャリパのメンテナンス
プジョー208 シエロは、車検整備でのお預かりをさせて頂いています。 走行距離は12万キロを越えていますが、定期的なメンテナンスを心がけるお客様の意向と、しっかりとしたメンテナンス履歴管理により...

ツインエアーの点火系統予防とバージョンアップ
フィアット500 ツインエアーの点火系統バージョンアップ作業のご依頼です。 今回装着をさせて頂く「MSA」はスパークプラグより放つ火花の回数を増加する為のデバイスです。 「マルチスパーク」...

FIAT MULTIPLAにSparco TERRA装着
世界一醜い車として有名なフィアット ムルティプラ、代名詞にもなって「醜い」が愛称とでも言えるぐらい愛おしい顔つきがたまりません。今回スチールグレイメタリックのボディカラーのムルティプラにFIAT専用ス...

106S16 コントロールリターンとテンショナベアリング
タイミングベルトの交換作業の際にこのところ交換頻度が上がっているのが、オルタネータのベルトを張る為のテンショナ機構・そこに備わるベアリングの交換です。 純正部品設定ですと、交換は不要なアルミのパ...

twingoⅢにモーションコントロールビーム装着
ヘッドライト光源変更のtwingoⅢは、フロントバンパーを脱着した流れで操安性向上をお望みの為、モーションコントロールビームの装着を同時作業にて行わせて頂きました。フロントバンパーを外し、左右ヘッドラ...

FIAT500 1.2 レデューサの取付
エンジンバリエーションの多さが、フィアット&アバルトシリーズの魅力ですね。 現存する内燃機関で最も個性的な2気筒ツインエアー 走りに振ったアバルト系ターボ 鋭く回る 1.4L ツインカム 自...

シトロエンにもモーションコントロールビーム
モーションコントロールビーム装着による車両の劇的変化が止まりません。新車より4年経過のシトロエンⅭ3に装着を行いシトロエンの走行安定性に更に上質差をプラスさせて頂きます。フロントバンパー・リヤバンパー...

ま。。まさかの穴!アバルトのエンジン不調
エンジン絶不調の症状に陥り、アバルト500がレッカー入庫しました。 アイドリングを保つことが出来ず、ハンチングが起き続けておりターボも効かない状態でした。 ハンチングの症状は最近の車では殆...

ABARTH500用 新サスペション製作
2022年も12月半ばを過ぎ、レッドポイントの作業状況も年末モードとなっております。年内に行う作業を中心に進める中、新し年、2023年の新企画を幾つも進めております。 ABARTH500系の企画...

トゥインゴ3 PWMコンバータとLEDヘッドライトへの換装
PWM制御のヘッドライトが増えましたね。 消費電力を節約するために、アイドリングストップ機能を備えた車で光源がハロゲン式の場合は間違い無くPWMであると考えて良さそうです。 PWM制御の車...