
これぞ「オイル下がり」の代表例
FIAT500 1.4NA エンジンリフレッシュ作業
シリンダヘッドの取り外しを終え、オイル消費の探求をスタートしました。 冒頭画像は、燃焼室の状態です。かなりウェットな状況を確認しました。ウエット=オイルです。 スラッジの量も多いです。 ...

ヒーターが効かないオープンカー。。寒いですっ!
パワーステアリングの油圧配管を組替えた アルファスパイダーです。 続いても普段行う作業とは、ひと味異なる類いの作業。 「ヒーターが効かない」 オープンカーではあってはならぬ状況に陥ってい...

「グロスホワイト」ウルトラレッジェーラ数量限定入荷!
ルノー・ルーテシア3RS にお乗りの方に向けて、数量限定ホイールが日本に到着しました。 OZ RACING ウルトラレッジェーラ の グロスホワイト! 国内のカタログには掲載されていない、イタ...

アルファロメオ115スパイダー パワステホース総交換
油圧配管は新規作成にチャレンジ
アルファスパイダーのパワステホースを総交換しています。 1990年代の車ですので、ホース関連に不安を感じる様になってきました。 特にパワステラインの油圧ホースは、劣化が進行するとオイル滲みが生...

FIAT500 1.4NA エンジンの分解スタート!!
エンジン降ろしを終えたフィアット500の1400 NAは、エンジン分解を開始しました。 画像は、カムシャフト駆動用のギヤトレインです。 ツインカムと言いながら、タイミングベルトでは1個のカムプ...

FIAT500 ツインエアーのリフレッシュメンテナンススタート!
フィアット500 ツインエアーの作業前のスチーム洗浄作業を行っています。 ご新規様のお車ですので、これまでの管理状況などを把握し、メンテナンスプランをご提案させて頂きました。 まずはこれま...

グランデプントアバルト リヤブレーキオーバーホール
MCBの装着を終えたグランデプントアバルトは、以前より持ち越しとなっていたリヤブレーキの整備を行う流れとなりました。 グランデプントのリヤブレーキキャリパーは、類似車種との互換性が無く、ピストン...

アバルト595 リフレッシュ&水漏れ修理
アバルトをビンっと元気にするべく、メンテナンスご依頼を頂きました。 昨年に初診点検をご依頼頂き、その後のプランご提案~今回の整備お預かりへと相成りました。 走行距離は11万キロを越えたとこ...

アバルト595 ブレーキひきずりを改善
キャリパーピストンも交換
「スナップオン・トルクメーター」ヴィンテージスナップオンを普通に使う当社です。 こういう時、映えるツールが工場にあるのは何と言いますか、工具好きのメカニック集団である強みだと自負します。 普通...

ABARTH500 セカンドサイレンサー装着比較
アバルト500用のマフラー音量・音質変更の試みを進めています。消音方向で音量を抑え、好まれる音色を目指します。外径55mmの純正のセンターパイプを切断しジョイントアダプターを使用しての追加サイレンサー...

アルピーヌA110自由度の高いシートレイアウト!
生粋のモータースポーツマシーンですね
メンテナンスでお預かりをさせて頂いているアルピーヌA110です。 リヤウィンド越しのエンジンルームからは、アップグレードパーツが随所に。オーナーの熱い思いが伝わります。 今回は整備以外の内...

溶接台が良い仕事します!
グランデプントアバルト リヤMCBセットアップ
昨年、製作してもらったワンオフの溶接台の恩恵を感じる作業を行っています。 何が良いかと言いますと、連続溶接を続けても熱が効率よく抜けてくれる事。 溶接直後の鉄材に直ぐに触れるという素晴らしさ。...

パンダ4X4 ヘッドライトのLEDコンバージョン
DRL(デイライト)のLEDも合わせて施行
パンダ4x4のお客様より、ヘッドライトのアップグレード+エンジン性能向上の定番 V-UP16 を取付ご依頼です。 どちらもご依頼頻度の高いアイテムです。 エンジンルーム内部でそれぞれ結線作...

FIAT500 ドラポジリファインその②
ドライビングポジション改善に大きく貢献する「ステアリングホイール」。 ローポジションアダプタを取付させて頂いたフィアット500は、ステアリング交換のご依頼も頂いていました。 使用するのは mo...