
体感度バツグン!
5万キロ毎の施行でベストを保ちましょう
208GTiは水廻りの作業と同時進行で、定番作業のひとつでもある「バルブタイミング」に関する作業を行います。 この作業、施行台数も多いですが、施工後に良いご感想を頂く件数も多いです。 先日...

106s16が多い今日この頃
現在作業進行中の重整備106も含めて多数の106が入庫しています。 全てが長年整備をお任せいただいているお車でして、新車からワンオーナーの車も多いです。 奥のリフトにようやくセットできたの...

KangooⅢがやって来ました
新型を知る為に細部を探索中
昨年よりリフター・kangooⅡとアウトドア要素を組み込んだ車両に取り組んできましたが、心待ちにしていた新しくなったkangooⅢが到着しました。この車の事前予習はネットや紙媒体などで行っておりました...

ほんとに怖い樹脂劣化のトラブル
未然に防いでいきましょ
エンジンチェックランプ点灯とESPランプ点灯のダブルパンチを解決し、ようやく本来の点検作業に着手しています。 お車は プジョー208GTテンロクターボ搭載車ですので、樹脂パーツ破損による水漏れを...

アバルトを美しく制動する為に出来る事
軽量フライホール・タイミングベルトの一連作業を終え、続いてはブレーキメンテナンスへと移ります。 これだけの内容を1週間で行うにあたっては、大げさですが一瞬の油断を許さない状況になってきます。 ...

春支度RARLLYRACINGの人気が止まりません
日中の体感が春を思わせる気温となってきました。入庫車両の冬タイヤから夏タイヤへの履き替えも始まり、タイヤサービスが忙しくなってきました。レッドポイント一押しホイールのオーゼットラリーレーシングが順次入...

このホースは予防的に交換しましょ!
軽量フライホイールの作業を終えた カブリオ・イタリア アバルトです。 続いてはタイミングベルトの交換作業を進めています。 タイミングベルトは、過去に一度交換されている模様でした。 ...

ベルランゴ&リフター レデューサ製品完成カウントダウン
ディーゼルエンジンを気持ち良く回せ!
ベルランゴ&リフターのレデューサ、話題性の高い製品になりそうです。 ベルランゴ&リフターにお乗りの方々は、そもそもレデューサーって何?と思われていると思います。 当社では長年取扱いをさせて...

アバルト595 軽量フライホイールの組付け
アバルト595 カブリオ・イタリア 素敵なボディカラーのアバルトです。 お客様より作業のリクエストを頂きました。 軽量フライホールの組付けを軸に、タイミングベルトの交換+ブレーキ系統のメンテ...

アバルト・シフトコントロールケーブルのリペア
アバルトのシフトコントロールケーブルのリペアを行いました。 コントロールケーブルには、ゴムブッシュが組み込まれていて経年劣化による亀裂が生じて、破断を招く場合もあります。 完全な修理方法は、室...

花粉症対策とあわせてエアコンメンテナンス施工
朝晩はまだ冷え込みもありますが天気のいい日の日中は暑さを感じる事も出てきましたよね。 春の訪れを感じ嬉しい気持ちにもなりますが、その反面毎年訪れる辛い花粉症がどうなるのか心配になります。...

NewデモカーF595 を使って新商品の開発中!
当社にやってきた新しいデモカー アバルトF595 を使って、新たなパーツの開発を始めています。 何を開発しているかって?今日時点では未だ告知は控えておきます。 ヒントは、エンジン制御関連と...

プジョー308(T9)GTI ショックアブソーバが涙の生産終了
アルコン製ブレーキキャリパが「羊の皮を被った狼」と表現するにふさわしい 308GTi 。 270馬力まで引き上げられたエンジン出力は、テンロクターボの最高峰に君臨するプレミアムモデルと言える。 ...

憧れのスーパーカーが入庫です
70年代のスーパーカーブームの頃、目を輝かせて見つめた覚えの有るランボルギーニ カウンタックが入庫しました。 イタリアンデザイナー ガンディーニがデザインした現在でも鮮烈なインパクトを感じさせるボデ...