
D8S HID→LEDへのコンバージョン
めっちゃくちゃ明るくなります!
ライトウェイトフライホイールの組み付けを行ったDSパフォーマンス。 「暗いヘッドライトを何とかしたい!」 との事で、LEDコンバージョンのご案内をさせて頂きました。 この D8S HID...

高出力バッテリーチャジャー完備できました
BOSCH BAT6120
新しく工場にバッテリーメンテナンス用の高出力バッテリーチャジャーを配備しました。工場各所にメンテナンス用バッテリー充電器を設置してバッテリー交換時や整備中のバックアップなど普段より使用頻度が高く新たな...

DSパフォーマンス軽量フライホイールの組付け
DSパフォーマンスはライトウェイトフライホイールの組付けご依頼を頂きました。 以前で言うところのDS3レーシングは、DSブランドになってからその名を変え「パフォーマンス」と呼びます。 オリジナ...

プジョー208は車検と合わせてステージ1メンテナンス施工しました。
車車検でお預かりの208は日ごろのオイル交換やスタッドレスタイヤへの交換などは行っていたお車ではありますが、未だステージ1メンテナンスが施工されておらず、今回車検でお預かりさせて頂くのにあわせ...

味付けの変更で大満足の結果をご提供
RCZのお客様よりご相談を頂いた件について、作業を進めています。 案件は「乗り心地の機能改善」 ビルシュタインのB14を装着済みのお車でして「好みの車高(低めにセット)にすると乗り心地が悪化す...

ベルランゴ・ロングにレデューサの取付
体感度の高さ・顧客満足度の高さ共に高得点を推移する、ベルランゴ・リフターのパーツと言えば「レデューサ」です。 今回はロングにお取付ご依頼を頂きました。 ベルランゴ・リフターのイタリア版「ド...

やっぱコレコレ!元気なクルマには元気なパーツを!
しかも軽い!
「スーパースプリント エキゾーストマニホールド」 106のファインチューニングの定番です。 これが良い仕事するのですよ。 エンジンにとって良いだけでは無く、106の場合は前排気・後ろ吸気...

コントロールリターン?なんだそれ的な名前ですよね
106S16 の定番作業「コントロールリターンのリペア」を行います。 この作業の必要性は、症状に該当しなければ感じないですよね。 末期の状態ですと、室内側のシフトレバーがガタガタ・グラ...

SessA [aaa]これが良いんだ!
お客様からも絶賛のお声を頂きました!
「アンチエイジング」お肌ケアなどで耳にする言葉です。 その思想をクルマにも! そんな思いで出来上がった製品が 「SessA aaa(anti aging additive)」です。 弊社...

自動車メーカーが熱き車造りを行っていた 90年代の賜物
80~90年代の車造りは、メーカーの意気込みを強く感じ、さらには放つ個性も色濃い事が特徴です。 本気の車造りを随所に感じられる時代ですね。 目標を達成するために、惜しみなくコストを注ぎ込み、理...

恐る恐る開けてみると
106s16リヤサスペンションメンテナンス
プジョー106S16は定期点検の一環でリヤサスペンションのメンテナンスをご案内させていただきました。 106のリヤサスと言えば、盛大な劣化を見せる事が増えてきていて開封の儀とも言える作業と言...

ブレーキキャリパ・リビルト開始
ルーテシア3RS スポーツテイスト向上作戦 2023/5
先日よりスタートしました、ルーテシア3RSの作業です。 ブレーキキャリパのリファインを行いますので、必要箇所の分解・清掃を行い、カラードキャリパの準備を進めています。 前後のキャリパを取り...

PEUGEOT5008は車検事前見積り
新車より定期的なメンテナンスをご依頼頂いているプジョー5008(T87)は、事前に継続検査の作業内容の確認をご依頼頂ました。整備費用や車検諸経費を含めた概算見積りを行っております。走行が5万キロ代の消...

パーツてんこ盛りの106S16
見るからに「やってるね~!」な印象の106S16。 実走行がとても少ない個体です。 なのですが、大昔にエンジンのオーバーホールも完了済という特殊車両。 新車の頃からオイルの消費が激しく、...