
CITROEN BERLINGOはオートステップ取り付け
メーカー純正オプションのサイドスライドドアの床下に装着のオートステップを装着しました。 左リヤドアの開閉と併せて自動でスライドしてステップが現れます。乗り降りの際は大変助けとなる機能です。 ユーテ...

コレ!ブレーキペダルタッチがめちゃくちゃ良くなる!
アバルト・マスターシリンダストッパー
ブレーキマスターの動きを止めると、ペダルタッチがすこぶる良くなり、ブレーキの性能とコントロール性が向上するというお話。 ブレーキペダルタッチを良くするための代表的なパーツは、皆様ご存...

595MTA は距離に比例せず各部の劣化が気になる
クラッチ交換・フライホイールを軽量に。大物で好物な作業を進行中! こういう作業を楽しいと思える事がヘンタイなのか、どうなのかは自分でもよく分からなくなってきました。 言えるのは、作業に没頭でき...

OZ [E]LEGGERA は笑み溢れるスポーツギヤ
OZサイクル エレクトリックサイクル
先日の事です。OZジャパンさんが「今ヨーロッパでバカ売れしてる話題の製品持っていくよ!」との事でご来店をくださいました。 OZさんの話題の製品。。それはアルミホイールでは無く、なんと自転車!...

695esseesse 先ずはブレーキパッドの交換から
ホイールをダストから守ります
アバルト695エッセエッセのお客様より、リクエストを頂きました。 弊社オリジナルのパーツを軸に、ご相談内容に基づいてパーツの選択とご案内をさせて頂きました。 ◆SessA ブレーキパッド ...

完成まであと少し!
ルーテシア3RS スポーツテイスト向上作戦 2023/6
暫く間が空いてしまいました。 サイドモールとドアハンドルの塗装上がりを待ち、それらが組付けられれば車検の段取りといった具合にひっそりと進めていました。 ようやく作業も終盤へ。 パウダーコ...

クラッチ・コントロール・アクチュエータの交換
単体チェックも織り交ぜて
ライトウェイト・フライホイールの組み付け作業進行中のアバルト595 MTAです。 冒頭画像は、クラッチの操作をECUと連携して行う アクチュエータ です。 通常のマニュアルミッション車では、ク...

アバルト595MTA クラッチディスクがツルツルに!
アバルト595MTAのクラッチ交換とフライホイール交換を進めて行きます。 お客様は、純正フライホイールを新調するか、弊社オリジナルの軽量品にするかを悩まれていました。 双方のメリット・デメリッ...

106S16のオルタネータ交換とオイル漏れ修理
クラッチ関連の整備を終えた106は、予防的整備に移行します。 走行距離が増えてくると同時に、必ず必要になるが発電機の管理です。 発電機は言ってみれば消耗品の塊。 使う程に見た目の消耗が進む箇...

フィアット500ツインエアー
スロットルボディの交換
長期的にトラブルシュートを進行していたフィアット500 ツインエアーです。 走行中にふとした瞬間にエンジン警告灯が点灯し、再始動で復帰。エラー発生時はフェイルセーフモードが介入する為にアクセ...

タイミングチェーンのリファイン
2人がかりでステムシールを交換し、組み付けを引き続き行っています。 プジョー308SW 13万キロを越えて、カム駆動系統のリファインを行います。 冒頭画像は、カムシャフトを正しくセットする為の...

バニライエローアバルトはフライホイール進行中
軽量フライホイール組み付けの真っ最中なのは バニライエローアバルトです。 MTAミッション搭載車です。組み付けの前にいつも行う単体チェック。滅多に問題は起きないのですけどね~。一応念の為に確認。...

カングー3のアイドルストップを制御したい!
core dev ISC(アイドルストップキャンセラー)
有ったらいいな!が商品化されています。RENAULT kangooⅢのアイドルストップ機能をデフォルトにて機能をオフ状態に保ちます。 core dev ISCはアイドリングストップボタン...

オイル消費よ、これで治ってくれ!
「エンジンオイルが消費する」原因は様々です。 現代の車で多いのは、オイル下がりが原因である事が多い様に思います。 オイル下がりとは シリンダヘッド上から、燃焼室内にオイルが滴る→少しずつ...