
ブッシュストレスフリーで数値が変わる
FIAT/ABARTH500アライメント数値
アバルト500の整備を行う際、フロントバンパーを外す事から始める作業が幾つもあります、サスペションメンバーを外す為にもバンパーの脱着が必要・モーションコントロールビーム前後装着にも、ヘッドライト外す作...

バズってます・新たな流行必至!
お問い合わせと、取付ご依頼が一気に急上昇している作業内容と言えば「マスタシリンダストッパ」と「ダイレクト・シフトリンク」の組み合わせ作業です。 分解する行程が同じですので、一度に施工する事でお客...

DS3レーシング 軽量フライホイールの組み付け
DS3R with Lightweight Flywheel Setup.
DS3レーシングに軽量フライホイールの組み付けご依頼を頂きました。 このところ、ミッション関連作業がとても増えています。この先もしばらく続きますよ~! 日曜日の早朝からバリバリとミッシ...

シリーズ4アバルト オリジナルサスの組付け
アバルト595コンペ シリーズ4に、オリジナルサスペンションの組付けご依頼です。 オリジナルの状態であっても然程高くは無い車高ですが、気になるのはリヤタイヤとフェンダーとの隙間。 過度に下げる...

3台続けてADAS(先進運転支援システム)調整作業
プジョー5008とルノーtwingoⅢは共に法廷点検と併せて4輪アライメント調整のご依頼を頂いております。両車はADAS(先進運転支援システム)が装備された車両の為、リヤのスラストアングルの変更により...

パンダ3 ハンドルの位置を下げたい
チルト機構の上限/下限の位置を全体に下げてみました
運転姿勢:ドライビングポジションはドライバーの体型・好み・用途により千差万別、様々な設定があります。 自動車にあらかじめ設定された調整範囲が、自身の好みに合っているかはユーザーのみが知る事ですね...

パンダ3 4X4 の異音修理
フィアット・パンダ3 4X4にお乗りのお客様より下廻りから発する異音についてのご相談を頂きました。 原因を調べると、冒頭画像にあるエキゾーストパイプのフレキシブル機構からである事が分かりました。...

トーションビームマウント種類があるのですよね
サスペンションのリファインを進める中、気がかりだったのは「トーションビームのマウントの劣化」でした。 フィアット500シリーズ全般のリヤサスペンション構造、トーションビームの支点となるのはラバー...

ABARTH 695はセカンドサイレンサー取付
新車乗り出し間も無いABARTH 695は、予防整備と併せてセカンドサイレンサーの取付を行いました。レコモンサイレンサーの消音効果では、ご近所様に気を使います。センターパイプを470mm切断、一度切断...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-1
2007年より所有されている106セリースペシャル。 レッドのボディカラーは106としてとても珍しいですが、このグレードの標準設定カラー。 当時、家族総出で106を探し、購入に至った経緯の...

22万キロを越え、サスペンションの一新!
フィアット500ツインエアー足廻り整備
フィアット500ツインエアーの初期型にお乗りのお客様は、とても長いお付き合いをさせて頂いています。 走行距離は順調に伸び、22万キロを越えたあたり。今回のメインは「サスペンションのリニューアル」...

良い仕事をする!マスターシリンダストッパ
今回は左ハンドルMTに取付け
クーリングプレートの取付を終え、続いて行うのは「ブレーキマスタ・ストッパ」の組み付けです。 先日、右ハンドルMTAアバルトに取付を行った際に、驚く程の変化を体感済みの当製品。 今回の取付車...

BERLINGOロングにFRONT RUNNER
アルミルーフラック取付
ベルランゴの7人乗りロングボディにFRONT RUNNERのアルミルーフラックを取付けしました。全体の高さを限りなく低く抑える為、標準のルーフレールにルーフラックを装着する事は避け、低くルーフレールを...

サスペンションパーツ好評につき仕込みが大忙し!
沢山のご注文を頂いています、オリジナルサスペンションが順調に仕上がってきましたよ。 弊社のオリジナルサスペンションは、ある程度のベースラインは固定した内容になっているのですが、お客様の要望に...