
分解開始直後に嫌な物出てきたぞ。。
156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
補機類ブラケット破損からの、レッカー入庫。そして、ミッションも同時に修理。という流れでトランスミッションを降ろしたのが前回までのお話。 本日はそのトランスミッションの分解を進めて行きましょう。ミ...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-5
図時作業を進行中の106。 クラッチ関連の作業が一段落しました。 今回予定している作業の多くは、フロントセクションに点在しています。一気に進めて行きたいと思います。 ドライブシャフトを取り外...

156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
トラブルを機に重整備の施行
新車ワンオーナー36万キロを越えた156 TI JTS です。 今回は、走行中に起きた不意のトラブルの為にレッカー搬送にて入庫となりました。 トラブルの内容は、こんなところに。 走行中突如...

クリオ3の性格を刺激側にシフト
クリオ3RSの吸気システムを変更する事で、驚く程に性格が変ります。 純正の吸気システムの設計に無駄がなく、効率が良いというのが特徴的なクリオ3です。 エンジンの負荷状態に応じて、吸入経路を切り...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-4
軽量フライホイールを軸に、周辺環境を整えながら整備を進めて行きます。 操作フィーリングが非常に悪くなっていた、クラッチのメカニズム。 原因は、クラッチ減りでは無く摺動部の油切れであった106。...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-3
106復活計画 第3話は、動力伝達装置とその周辺の作業に着手します。 シリンダヘッドを降ろした後、すぐさまトランスミッションの取り外し~クラッチ関連の整備へと移っています。 分解の際に視界...

デモカーRF4C-S 魅惑の3種盛りで更に上質に!
デモカーRF4CSの基礎環境がとても良くなったので、その勢いのままエンジンの質感向上パーツを一気に盛り込みました。 皆様のお車にも取付させていただいている、おすすめアイテム3種です。 V-UP...

RIFTERはレデューサー・ホイールスペーサー取付
ステランティスグループの1.5L BlueHDi ディーゼルエンジン(DV5 RC)搭載車用レデューサーKITが好評です。エンジンクランクケース内の圧力をコントロールしてエンジン回転の障害となるポンピ...

トライアングルストラット+ハイスペックStd.ダンパー
CLIO3RS ゴルディーニ リファインワーク
クリオゴルディー二は動力伝達装置関連の整備を終え、その流れで足回りの整備を始めていきます。 足回りについては以下の施工内容にて進めていきます。 ◆アクスル連結部のベアリング交換...

デモカーRF4C-Sデビュー! MCBの効果が凄いぞ!
ルーテシア&クリオ スペシャルフィッティングMCB
いよいよ始動! デモカー・ルーテシア=RF4CーS (アールエフ・4C・エス)こんなネーミングにします。 RF4Cは、ルーテシア3RSの車検証内型式番号。 国内での専門店とも呼ばれる当社が手...

プジョーRIFTERはルーフラック・リヤラダー取付
アウトドアヴィークルとしてご使用のプジョーリフターオーナー様よりルーフキャリヤとリヤラダーの取り付けをご依頼頂きました。FRONT RUNNER製のルーフラックを取り付けます。純正のルーフレールを外し...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-2
106の復活計画の初回作業は、シリンダヘッドの取り外しと、その分解・洗浄から。 序章からヘビーな内容で進めている今回の企画。 ヘッド端部からのオイル漏れが気になり、20万キロという経過も考える...

旧き良き時代の物造りに触れる
クラシックアルファ ジュリアシリーズの後期モデル 2000GTV はハンドブレーキメカニズムの不具合修理を行うべく、1日のお預かりをさせて頂いています。 案件は、ハンドブレーキレバーを引いて...

ABARTH595は定番アイテム組付け作業
ABARTH・FIAT500系のユーザー様のカスタムに関する意識の高さに頭が下がります。タイヤホイール・サスペションの変更に続き、ホワイトカラーのABARTH595はモーションコントロールビームの取り...