
良いの見つけた!D2S用LEDコンバージョン
156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
156の作業が佳境に入りました。 何か作業すると、何かトラブルが起きると言う一筋縄に進める事が出来ないのが今回の作業の中で随所に発生。 その都度対応と対処を考え、1台を仕上げる中で沢山のスキル...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season2-1
久々に106の作業に戻りました。 今回施工するのは、ヒーターコアの交換作業です。 現在はシリンダヘッドが搭載されておらずエンジンルームがすっきりしています。 エンジンルーム側のヒーターホース...

DS3の冷却水漏れ予防整備、やはりトラブルの危険は潜んでいました
プジョー・シトロエン車両の多くに搭載された1.6Lエンジン、通称EP6エンジンでの多くで起きるトラブルが冷却水の漏れです。 原因としてはサーモスタットやそれを繋ぐ配管類の樹脂製で出来ており、それ...

メガーヌRS エアコン・コンプレッサ異音と..
タイミングベルト交換
メガーヌ3RS はタイミングベルトの交換ご依頼を頂いていますので、メインとしてベルト交換です。 それと合わせて、エアコン作動中に限ってエンジン回転と同期した「コンコン..」と継続的に続く異音につ...

FIAT500はエキゾースト排気漏れ修理
継続検査での入庫のFIAT500はエンジン下側辺りでの排気漏れが気になります。エキゾーストパイプのフレキシブルジョイントから排気漏れが発覚です。当然継続検査不適合の為、修復が必要です。本来ならセンター...

ツインエアー・MT クラッチが重たい
クラッチの減りなのか?検証
ツインエアーエンジンを搭載するフィアットの兄弟車・チンクやパンダですね。 これらの車種について、以前より感じていた事があります。 それは「距離は多くないのにクラッチペダルが重たい車が多い」事で...

208GTI 車高調(BILSTEIN B14) をリセッティングし組付け
208GTIは、サスペンションのアップグレードを進めて行きます。 現在はノーマルのサスペンションが装着されています。 走行距離は2万キロ台と少なく、コンディション良好と思いきやフロントの片側は...

CITROEN BERLINGOのホイール変更
シトロエンのベルランゴは、冬タイヤのご予約に合わせて、夏タイヤ用のホイールをOZ RallyRacingに変更しました。カタログモデルのダークグラファイトとグロスブラックの選択技の中からダークグラファ...

2台続けて最終型595コンペの点検整備
ABARTH500も電気の車両がリリース間近となり、従来のABARTH595コンペが695コンペとなり今後のガソリン車の販売状況が気になる所です。今回は限りなく現行695に近い最終の595コンペツォー...

ルーテシア3RS サスペンション・リファイン
サスペンションのフルリファインを、ルーテシア3RSのお客様よりご依頼頂きました。 今回の施工内容 ◆ハイスペック・スタンダード・ダンパーを用いてショックアブソーバの交換 ◆ストラット・ア...

数多くリリースされるサスペンションに悩んだ時はご相談を
アバルト595 ツーリズモは、12ヶ月点検と合わせてサスペンションのアップグレードについてご相談を頂きました。 サスペンション関連は、色々な選択肢があるためにユーザさんが悩むのは必然です。 ...

多気筒エンジンのインジェクターの再生
90年代前半の12気筒イタリアンスーパーカーエンジン用のフューエルインジェクターの再生を行いました。車の性格上、大排気量高出力の性能が売りの車両の為、メカニカル的に良い混合気、良い圧縮、良い火花はとて...

車から降りると ”ふわり” 漂うガソリン臭の原因は?
車検整備の為にお預かりをさせて頂いているアバルトは、車を動かして下車すると「あれ?ガソリン臭くないか?」と感じました。 この感じは、その昔にアルファ156でよく感じた事。 156系の定番で...

プジョー208が揃い踏み
自社管理の208GTI納車させて頂きました。
プジョー208GTI>がとても沢山入庫していました。 意識はしていなかったのですが、お預かり車輌を見渡せばいつの間にかとても増えていました。 ボディカラーが黒が多いので、見...