
マルチエアーエンジン+GAIN DRIVE
初回生産枠完売!次回生産分予約受付開始!
車検整備でのお預かりをさせて頂き、一連作業の完了後に GAIN DRIVE のセットアップを行いました。 本体はリレーボックスの蓋の上に固定。 プラス側端子は、M6→M8へと変更し...

点検作業中に水漏れ発生!今で良かった!
アバルトプントエヴォは、車検整備でのお預りをさせて頂いています。 今回は、水廻りや吸気系統の樹脂・ゴム類を中心とした作業をご提案させて頂きました。 というのには理由がありまして。 エンジ...

156V6 エアコンガス漏れの修理
コンデンサ交換も同時施行
車検整備でのお預かりをさせて頂いている 156V6 はエアコンガス漏れの修理を実施中。 以前より、ガス漏れ症状を抱えておりシーズン毎のガスチャージが必要な状態でした。 これまでの漏れ方は、場所...

パンダ3 1.3MJET 15万キロ クラッチ交換作業
パンダ3 4X4 1.3M-JET ディーゼルエンジンを搭載した並行輸入車をクラッチ交換作業の為、お預りをさせて頂いています。 クラッチメカニズム一式の交換と合わせて、半クラ時に時折感じる...

カクタスHM01 EDLCでE/G&T/Mが元気!
タイミングベルト交換を行ったカクタス、メンテナンスの仕上げにEDLC GAIN DRIVEをセットアップ。 以前に試着~試乗をしていた際にEDLCの効果を体感済みでした。 何処に効くのかと...

アクラポビッチ・エキゾースト 良いね~!
アクラポビッチ・エキゾーストをルーテシア3RSにセットアップのご依頼を頂きました。 アバルト&ルーテシアでは定番のマフラーです。私もこの2車種については何度か装着を行ていますのでブランドネームと...

セイチェント・イーがやってきた
FIATのエレクトリックカー600eが数日間になりますが、いつもの地元ディラー様よりお借りしております。初物に大変興味の有る弊社にとって乗って診て触って新型車両を探求させて頂きテンションが上がります。...

マグナムオイルチェンジャーの力はいかに!?
エンジンオイルの交換は、オイルドレンから抜き出すのがベスト?だと私は思っています。 オイル交換上抜き派・下抜き派 そんな話をする機会はメカニック界隈では度々話題にのぼる案件です。 「全量抜くな...

カングーの水漏れを早期に発見・対処
エンジンオイルの交換でご来店を頂いたカングーは、クーラントタンクから微量な水漏れが起きている事が発覚。 現在のところ、大量に噴き出す水漏れは起きていないものの、圧力が及んだ際にクラックの隙間...

オイルに浸かったタイミングベルト
PSA 3気筒エンジンのメンテナンス
カクタス 1.2L 3気筒 NA エンジン(HM01)のタイミングベルト交換作業です。 インマニ外して、カムカバー外して、ようやく見えてくる全貌。 この構造でタイミングベルト式という、一癖を備...

シトロエン カクタス 10万キロ目前のメンテナンス
HM01エンジン搭載車
C4カクタスのイメージを決定付けるのは、ボディサイドのエアバンプであるのは間違い無いですね。 樹脂のプロテクタパネルでして、空洞を設けた衝撃吸収構造 それがエアバンプです。 ドアパンチ程度のヒ...

アバルト500 劣化改善しながら復元進行中
クラッチの滑りが発生し、クラッチ交換と合わせて各部劣化改善を進めているアバルト500です。 軽量フライホイール装着の1号車ですね。 年数経過を重ねる事で色々と気になる箇所は増えて来ます。 ...

ダンパー不具合発覚!
昨年施工予定であったクリオ3RSの足廻りの作業です。 昨年の点検時は、フロントに手直しが必要な程度だったのですが、仕切り直してのお預りで発覚したのは「リヤダンパーが良く無い事」でした。 少し先...

フルパワー時にクラッチ滑りが発生
初期型アバルトはアクセル全開走行時に、クラッチが滑る症状が発覚! モータースポーツを年に数回楽しまれるお客様ですので、この症状はよろしくありません。 この機会に劣化箇所も含めてリファインを...