
208GTI 異音の原因はこういう事か!
プジョー208GTIは、エンジン始動中のけたたましいまでの異音の原因を探ったところ、ウォータポンプからのものでした。 冒頭画像は、取り外した該当部品とその周囲の構成部品です。 お客様からご...

PANDA CROSSは灯火廻り光源変更
様々な作業が大詰めのPANDA CROSSはヘッドライトとフォグランプバルブをLEDに変更を行います。CROSSののフォグランプはバンパー中央より中段にレイアウトの為、タイヤハウスインナーライナー側よ...

アバルトMTAはフライホイール関連作業の開始
アバルト595 シリーズ3 MTAは、軽量フライホイール交換の作業を開始しました。 今回の車輌は、走行距離が12万キロ越え。先日のエディツィオーネ・マセラティとは大きく距離が異なります。 ...

アイドリング不具合のイプシロン
的を絞りスロットルの交換
アイドリング不調の症状改善を目指し、スロットルボディの組み替えを行います。 何故かツインエアーエンジンは、スロットルボディに不具合を起こすケースが多い様に思えます。 振動が原因?なのかな、...

カングー1はベルト廻りとクランクシールの交換
自社の代車として活躍中のカングー1は、タイミングベルトの交換時期を迎えていました。 お客様のお車の作業が最優先ですが、隙間の時間に代車管理も行う必要がございます。 作業を進める中で気になっ...

コーナリングが気持ち良い!
プジョー208 MCBのセットアップ
プジョー208XYにお乗りのお客様より、12カ月点検のご依頼と合わせて 208用モーションコントロールビーム(MCB)の取付を承りました。 キビキビとした性格・コンパクトなサイズ感・余裕の走...

ムルティプラはセルモータの交換
施工中に気になったオイル漏れも対処
フィアット・ムルティプラはセルモータの作動音が気になり、早目の対処をしようという事で部品を事前に調達しました。 入荷と合わせて、お預かりをさせて頂いています。 異音というのは、セルモータを回し...

アイドリング不調のトラブルシュートを進行中
車検整備でお預かりをさせて頂いている イプシロン は「このところ発生頻度が増えてきた」という症状の点検をスタートしています。 ◆アイドリング時に回転が乱れる(回転が上がる) ◆上昇時は...

アバルト ブラックルーフ完成
ルーフパネルからルーフスポイラーまでをブラックにペイントする、カスタム要素も兼ねた作業を進行中。 長く、大切に乗られているアバルト500です。 ルーフパネルの補修塗装が必要になり、オリジナル状...

アバルト カブリオレボディはロワアームブッシュが柔らかい件
トランスミッションの搭載を終え、サブフレーム搭載前の作業として「SessA ロワアームブッシュ」への組み替えを行います。 アバルトシリーズやチンクの場合、ロワアームの取り外しにはフロントバン...

アバルト・軽量フライホイール クラッチが切れない
という事例をたまに伺います。確認事項のまとめ
順調に作業を進めている695エディツィオーネ・マセラティのクラッチ&フライホイール交換作業です。 今回は、作業内容紹介と合わせて不具合発生時の確認事項をお知らせします。 弊社のオリジナ...

500スポーツ納車整備の際にひと手間
錆有り錆無しどちらがお好みでしょう。走行距離が少ない車両でもホイールハブ面錆にご注意下さい。使用過程で更に錆の進行が進みアルミホイールのハブ勘合部にも悪影響を及ぼします。 法...

楽しみ方人それぞれ
多種多様な入庫状況
入庫車種のバリエーションが豊富であるのが当社の特徴とも言えます。 尖った車が多いとお思いの方が多い様ですが、そんな事も無くノーマルを好む方も沢山いらっしゃいます。 プジョー208XYとアバ...

トラブルが発生する前で良かった!
695エディツィオーネ・マセラティ
軽量フライホイールへの交換作業を進めている695エディツィオーネマセラティは、クラッチカバーの不具合検証を行います。 冒頭画像は、今回の作業で使用する大物部品から小物部品を整列したもの。 ...