
フィアット・ファイアエンジン 体感度がすごいよ
フィアットのロングセラーエンジンでもあるファイアユニットは、信頼性・耐久性の高さとイタリア車の小排気量の楽しみを 存分に味わえる、「回してなんぼ」と言う言葉が当てはまるのも魅力のひとつです 代...

レデューサフィッティング 番外編 R56ミニクーパー に装着しました
続いては、プジョー・シトロエンと同じエンジンを搭載している ニューミニ(R56)への取り付けご依頼をいただきました。 今回の装着は、R56ミニクーパーですので、NAエンジンですね 当社では珍し...

カラーレデューサで遊び心◎2014AutumunCollection
お客様のボディカラーと合わせたレデューサをご用意させていただきました 車輌はCITROEN DS3 NAモデルです。 限定車の濃いパープルメタリックボディと合う様にコーディネイトしました。...

冬タイヤの装着始まってます。
朝晩の気温の低下が厳しくなってまいりました。11月も中盤が近づき整備と合わせてタイヤ整備を行う際、冬タイヤへの変更が始まっております。初めての冬を迎える新車ユーザーさまも冬タイヤSETの購入を頂いてお...

足回りパーツの商品開発始まりました。FIAT&LANCIA
水面下で進めていた計画が、ようやく水面ギリギリレベルまで浮上しましたのでご報告を。 フィアット系サスペンションの欠点を補い、理想的なコーナリングを実現するパーツを開発中です。 かなり面白い...

ムルティプラ・リフレッシュ Part5 「この先10年を見据えて細かな部分を整備」
ムルティプラ連載版メンテナンスも、ようやく中盤を過ぎました。 大物整備と呼んでいる内容は完了しましたので、細かな部分にも手を入れていきましょう。 エンジンの冷却系等は走行距離とうよりも、経年劣...

ルーテシア4 RSがやってきたので・・・④
さて続いてのアイテムは何でしょう 当社のサイトをいつもご覧になられている方は、既にピンッときてますよね。 点火エネルギーを増幅し、トルクアップするアイテムと言えば? 「V-UP16」ですね ...

ルーテシア4 RSがやってきたので・・・③
只今お預り中&各部調査中な ルーテシア4 RS を さ・ら・に 楽しむ為の結論も出ました☆ ルーテシア4RSに私達が試運転を行う中で感じた良い点・足りない点、それらを改善するにはどうすると良いの...

ルーテシア4 RSがやってきたので・・・②
ルーテシア4の作業前の現状確認の試運転で、ステアリングホイールが左に傾き、何か直進の安定性が宜しく無いのが印象でした。リジットカラーの組み付け後のお約束、4輪アライメントテスターでの点検を行いました。...

ルーテシア4 RSがやってきたので・・・①
最新のルーテシアRSをやっと整備させて頂く機会がやってきましたので、私達も興味深々です。 まずはお客様ご希望の低ダストブレーキパッドのマッチング。 オリジナルのS...

ABARTH500 右ハンドル用ブーストメーターブラケット装着
お客様からのリクエストの多い、ABARTH500 右ハンドル車用ブーストメーター位置変更のブラケットを取り付けを行ないました。メーター廻りなどマイナーチェンジされた新型のABARTH500、ブーストメ...

ムルティプラ・リフレッシュ Part4 「フロントサスペンション及びマウント類の整備」
今回の作業は、多岐に渡り分解を行っています。 この様な機会は、今必要な整備・部品交換に加えて、今後必要になりそうな内容も同時に行う事をおすすめしています。 そうする事で、結果的に必要となる費用を抑...

ムルティプラ・リフレッシュ Part3 「タイミングベルト及び補記類系統の整備」
誰もが知る定期交換部品の代表格「タイミングベルト」の交換を行います。 この作業、お客様の認識の中に「どこで交換しても同じ」と捉えられているように私達は感じています。 タイミングベルトという部品...

ムルティプラ・リフレッシュ Part.2「クラッチ系統の整備」
距離を重ねれば必ず必要となる 動力伝達装置「クラッチ機構及び周辺」を作業しています。 マニュアルミッション車のクラッチ機構整備は、ディスクが減ったから交換が必要になる、という理由のみが 該当す...