
アルファロメオ4C にレカロシートの取り付けを行ないました
アルファ4Cにレカロシートの取り付けを行ないました。 オリジナル装着のシートは軽くて薄くてタイトで流石だな~っと思っていたのですが このシートに若干の問題がある様ですね。 シートクッション先端部...

ローバーミニのリヤ足廻り整備
点検入庫のローバーミニ、大変コンディションの良い車輌ですが、経年劣化には勝てません。フロント足廻りのボールジョイント交換や調整はこまめに行いますが、今回は、リヤラジアスアームシャフトの交換を行います。...

プジョー・シトロエン 1.6THP ダイレクトフライホイール プロトタイプ組み付け完了!
先日告知しました、オリジナル商品企画 試作品の組付けを終え、第一弾の結果報告を出来るようになりました。 純正を考察し、色々と部品も取り寄せ試行錯誤の末、大方の方向性が見えてきました。 ...

当社では珍しい種類の作業を行っています
競技車輌にロールケージの組み付けを行っています。 滅多に行わない作業です。 過去に数えれる程度は行いましたが、内容として非常にレアケースです。 しかも今回のケージは連結箇所がボルト式では無く、溶...

オリジナル商品 新作のデータ採取を進めています!
レッドポイントのオリジナル商品、久々の大型商品の考案中です。 新しいと思っていた車種にもこういう整備が必要になる時期が来ましたね。 今回は、クラッチのオーバーホールを行います。 と、つ...

このボルト(ナット)折れるだろうな~。。という時にはコレです!
最近、凄いケミカルを知りました。 こういう物って知ったら最後、無しではもう固着ボルトに向き合いたくなくなります。 これです。イールドと書いてあります。 匂いがこれまで使ってきた浸透系潤滑材と...

CITROEN AX GTi クラッチ系統トラブル
ちょっと懐かしい車、シトロエンAXです。 懐かしいですが、オーナーはラテンフェスタ・スーパー1400トロフィーの常連さんです。 ちょっと旧い車は、電子デバイスが少なく、車も軽いのでモータースポーツ...

イベントレポート: Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno
プライベートで参加したイベントの報告です。 たまにはこんな内容も良いかな、と思いアップしてみます。 イベント名: Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno...

プジョー208GTI LSD組み付けやサスペンション加工作業
今現在主流の、プジョー・シトロエンに搭載されるエンジンと言えば1.6ターボですね。 その中でも、パワーウィエイトレシオが最強の兄弟車と言えば208GTIです。 最近は少しずつですがモータースポ...

スフェリカルアッパーラインナップ一覧
レッドポイントのオリジナルパーツとしてリリースされている「スフェリカルアッパー」 フローティングマウントタイプの足回りの遊びをなくし、 ダイレクト感のあるフィーリングが得られる足回りの...

スフェリカルアッパー ルノー用について2種考案・取り付け(Spherical Upper Mount for RENAULT)
久々にスフェリカルを新規考案をしてみました。 と、言ってもルノー用スフェリカルは数ヶ月前に出来ていたのですが、あくまで車高調整用として 開発していただけで、ノーマル形状ストラットに対応していない為...

レッドポイントにおけるメンテナンスの第一歩目はやはりコレ!
度々取り上げるには理由があります。 ステージ1メンテナンスは、ラテン車全般に必要な整備ですので当社では整備を開始する 段階でその車輌における電圧ロスの状態をチェックし、電気回路が正しく・効率良く循...

ポキポキ折れるんです…
何がって…フィアットの水周りのパーツがですよ… エンジン冷却水を交換しようとしてホースを外そうとすると「ポキッ」… 狭い場所に手を入れて作業していると「ポキッ」… 注意をしていても折...

フィアット500 デュアロジック車 クラッチ系統整備が外待ち状態
このところの入庫内容で多い作業が、クラッチの交換をはじめとするトランスミッションに関する作業です。 この1カ月、そのような作業のお問い合わせが非常に増えました。 中でもフィアット500 1.4Lデ...