
スポーツライクなアバルト500 作業開始しました
お預り中で、作業待ちであったアバルト500にようやく着手しました。 作業内容が豊富な為、なかなかスタート出来ずにいました。 戦闘モードスイッチが常時オンしているかの様な仕様です。 今回...

ブレーキキャリパのリペア&カスタマイズも可能です。
お預り中の車輌で、タイミングよく重複する内容がありました。 ブレーキキャリパの整備とリフレッシュを行う作業です。 「お洒落は足元から」このフレーズ、実は車にも結構当てはまったりします。 車に...

地味な作業ですが、入念に作業しています。
5月の連休も終わり通常作業が始まっています。休み前にユーザー様の夏タイヤへの変更がほぼ終わり、冬の使用で疲れ切った車輛のリフレッシュを進めています。 車検整備は勿論、一般整備でも入...

106S16 中古車の整備レポート
今回の販売車輌 106S16の整備記録を短編記事の連載版としてこちらに随時更新します。 「中古車選びは、整備をご購入頂くのと同じ事」と考える当社が、 皆様の今後の中古車選びの参考になればと思い...

プジョー207GTiにオリジナルフライホイールKITを装着です
完成したてのオリジナルフライホイールキットを、207GTIに装着です! 現在主流の1.6THP搭載車輌の先駆け的な車ですね。 走行距離を重ね、すでにクラッチ交換の時期を迎えています。 実は随...

アバルト500のリヤブレーキロータ、いつも思う事があります。
作業中に気になる、コレって設計段階の間違い?というシーンが稀にあります。 今回は、アバルト500のリヤロータ交換の際に感じた事とその対策を。 と、その前に錆が酷いです。 原因は融雪材の影響に...

プジョー208GTI 30TH ブレーキラインをステンレスに変更(ワンオフ制作の例)
ブレーキペダルに伝わるペダルタッチを向上させたい場合の定番アイテムでもある ステンレスブレーキホースは、今も昔も変わらない定番ブレーキチューニングの一つです。 車種別設定がある車の場合は良いの...

デモカー・ジュリエッタも新たなオーナーが決まりました
2012年より、当社の保有していたジュリエッタ・コンペティツォーネ・アルフィスティ(言い難いですね。) がこの度、販売に至りました。 ジュリエッタの楽しみ方を、かなり早い段階から皆様へご紹介し...

106S16中古車整備 タイヤを交換します
ストック期間が永かったため、溝はあれど旧いタイヤが装着されています。 車の乗り味・性能全てにおいて、重要な鍵を握るのがタイヤです。 そんな消耗品のひとつ、タイヤ交換をご紹介。 タイヤの分解を...

106S16中古車整備 ステアリング機構のブーツ やブレーキ系統の整備
106の点検を行う際に、必ずチェックするポイントのひとつ、ステアリングラックブーツです。 大抵の場合は、チェックすると破れています。 この場所に装着されているのが、ステアリングラックです。 ...

106S16中古車整備 エンジン冷却系等の整備 樹脂パーツをアルミ強化品に
経年劣化を重ねた樹脂パーツは、いつ破損してもおかしくない怖さを備えています。 危険度の高いパーツを目視点検したとしても、外観上の判断でその良否を判定する事 は難しいものです。 5年以上の交換...

106S16中古車整備 充電回路整備の補修
今回のベース車輌は、過去に中古車としての整備に着手している為、ステージ1メンテナンスは 途中までの施工が完了していました。 ですので、今回の作業ではゼロからの施工では無く、仕上げと、時間経過を経た...

アバルト500 走行中の異音の原因は?
車検整備でお預りしています、アバルト500です。 今回は各部の整備を色々と盛り込んだ車検整備内容をご依頼いただきました。 まずは、走行中に尋常では無く伝わってくる異音を修理しましょう。...

1.6THP対応ソリッドフライホイールコンバージョンKIT(ライトウェイト)初期ロット分到着!
ようやく完成しました! 1.6THPシリーズに装着可能なライトウェイトフライホイールが。 以前、試作品の装着を行い、製品化にあたり改善点を集約しました。 出来立てほやほやなクロモリフライホイ...