
ヘビーウエイトフライホイール試作完成
FIAT twinairエンジン
開発を進めております、FIAT車twinairエンジン用のフライホイールの試作が出来上がってきました、今回は重量と形状の確認とクラッチ機能の点検を行っております。FIATtwinairエンジン搭載車に...

足廻りのリファインもやりますよ~!
FIAT500 1.2 リフレッシュメンテナンス
各部のリファインが進行中の フィアット500 1.2 は、サスペンションについても今回のリフレッシュ対象箇所です。 ショックアブソーバをリファインし、ロワアームの交換とブッシュの組替えを行い...

トゥインゴ3のエンジン性能向上パーツを3種盛り!
リヤエンジン・後輪駆動が魅力のコンパクトハッチバック「トゥインゴ3」にエンジン性能をグイッと引き上げるおすすめパーツのセットアップ。 点火パーツの強化と、エンジン負荷低減による軽快感をプラス。 ...

500 1.2 のタイミングベルトと発電機の交換
動力伝達装置関連の整備を終え、続いては作業場所を変えてベルト関連整備へと移行します。 シンプルな構造は良いのですが「耐久性がいまひとつ」な事が難点なフィアット&アルファのタイミングベルト。 ...

ルーテシア3RS 直進性不良の原因を探る!
初診点検のご依頼から始まり、その後の打ち合わせを経て作業方針とプランが決定し、その後何カ月もお待ち頂きお預かりと相成りました。 初診点検の施工をさせて頂いたのは確か9月の下旬であったと記憶してい...

ここは必ず交換しておきたい重要箇所
クラッチ関連の作業が進行中のフィアット500 1.2Lです。 トランスミッション側にも消耗箇所がありますので、今回はその部位をご紹介します。 冒頭画像に映る部品は、クラッチレリーズフォーク...

ミッションが降り、クラッチの交換作業
フィアット500 1.2 フルリフレッシュ作業
トランスミッションの取外しが終わり、クラッチメカニズム・シフトアクチュエータなどの交換に移ります。 レリーズベアリングは、回転抵抗が無く「シャーッ」と回る状態になっていました。 この状況が...

フィアット500 1.2 フルリフレッシュスタート
作業をスタートしたのは、年式的には高年式の部類に入る フィアット500の1.2L デュアロジックです。 年式は新しいのだけれど、走行距離は既に14万キロを越えています。 短期間にグッと距離...

ABARTH595にレッドポイントオリジナルカスタムスペックOZホイール RallyRacingグロスレッド装着!!
アバルト595にお乗りのお客様にオーゼットレーシングのラリーレーシングをお買い上げいただきました。 純正では17インチアルミホイールが装着されていますが、今回は1インチダウンの16インチ...

ナイトドライブの安心感が桁違い!
車検整備の為、お預かりをさせて頂いているアバルト595C のお客様より、メンテナンス以外のリクエストを頂いています。 「ヘッドライトを明るくしたい」この案件を実現するのに有効な作業と、使用部...

ナルディN753 をアルファGTVに取付
ディープコーン+ナルディの組み合わせがGood!
法定点検作業の仕上げに、以前に取り寄せていたステアリングホイールのセットアップを行います。 [NARDI N753]スポーツタイプ ラリー 330mm オフセット52mm ナルディのステアリン...

エンジンオイル漏れの修理と空燃比の適正化
アルファロメオGTV 3.2Lは12カ月点検でのお預かりをさせて頂いています。 定期メンテナンスを怠らず、良い状態を維持しているGTVでありますがそれでも細かなマイナートラブルは起きうるもの。 ...

危険レベルなひび割れ発見
AlfaRomeo MiTo QV タイミングベルト
アルファロメオミトはタイミングベルトの交換を行います。 走行距離は5万キロに届いておらず、気になるのは年数経過によるゴム質の劣化。 稀に思っていた以上のひび割れが起きている事もあります。 ...

5感に響くペダルの存在感
久々に取付を行い、その機能美に魅せられてしまいました。 昔から、アルミぺダルと言えばコレ!「OMP OA1000」です。 今回の車輛はルノー・ルーテシア3RS。 アルミぺダルと、MSAの...