
新車でも、防錆しましょう。
GIULIETTAの気になる所を手当します。新車の登録されたばかりの個体ですが、ホイールハブ面・ブレーキローターの防錆作業を行いました。 この作業をするしないでは、今後の状況は想...

プジョー406クーペの水漏れ修理
走行距離が15万キロを超えたプジョー406クーペ、ラジエータからの水漏れ発覚、交換修理を行いました。 純正ラジエータが国内欠品でしたが、社外ラジエータが見つかり交換です。 アルミコア...

PANDA 4×4 Multijetのクラッチトラブル修理
ディ―ゼルエンジン搭載のFIAT PANDA4x4のクラッチトラブルの作業です。クラッチペダルを深く踏んでもクラッチが切れないトラブルにて、当社レッカー車にて引き取り入庫、作業を行いました。 ...

1.6THP MSAの取り付け
MSA=マルチスパークアンプは、内燃機関の燃焼行程におけるエネルギーを 最大限に活かすべく、車種別・点火システム別で専用設計にてご用意している 当社のイチオシ商品の1つです。 マルチスパーク...

プジョー207 LSD組んでいます
モータースポーツアイテムを楽しむ場合、有ると無いとで大違いな大物パーツと言えば LSD(リミテッド・スリップ・ディファンレンシャル)通称ノンスリとも呼ばれる、駆動系統の パーツです。 トラク...

Peugeot 208の足廻り整備
走行距離の少ないプジョーの4輪アライメントを行いました。当社が思う足廻り数値とは大きく離れており、苦戦しながらも思う数値になりました。 日常の足車としてより、休日ドライブ...

ルーテシアⅢRSにアクラボヴィッチ取り付け
法定点検入庫のルーテシアⅢRS、ユーザー様が、以前より気になっていた、アクラボヴィッチサイレンサーを装着しました。 リヤディフュザーの中に納まり装着後のアクラボヴィッチサイレンサーの全貌が見えな...

ABARTH PUNTO EVO 不具合箇所の改善
車検整備を進行中の、アバルト プント エヴォの作業風景です。 サーキット走行も行う車輌ですので、それ故の波及が目立っていました。 ひとつは、リヤのハブベアリングの不具合です。 試運転の際...

ABARTH124spiderのリヤブレーキ
フロントのブレーキ大径化に伴い、リヤブレーキも変更作業を行っております。フィッティングも含め、制動性能と制動バランスをテストしております。純正外径280mmローターを315mmに変更です。 ...

アルファロメオ V6 タイミングベルトの交換
芸術品の域とも言える、アルファロメオのV6エンジンのタイミングベルト交換は、長く乗る間には 必ず必要となる作業ですね。 分解行程が多いのが難点ですが、それもある意味このエンジンを整備するうえで必要...

防錆作業を行っております。
継続検査の際にエンジンルーム・下廻りをスチーム洗車にて入念に洗浄・防錆作業を行います。今回のCLIO RSは、凍結防止の融雪剤で汚れていた為、入念に洗浄します。 各ホイールのセンターハブ・ホイー...

ムルティプラの排気漏れの修理とインジェクタノズルのオーバーホール
多岐に渡る整備が完了し、本日無事に納車となりましたムルティプラの整備中のひとこまです。 お車の試運転をする際に気になったのが、室内に漂う排気ガスの臭いです。 何も無ければ室内に排気ガスの臭いは...

124スパイダーに装着するレデューサを検証です。
124スパイダーに搭載されるエンジンは、アルファミトやジュリエッタと同じ1.4Lマルチエアー・ターボです。 エンジンフィーリングを軽快にする、ファインチューニングアイテムの代名詞「レデューサ」を...

124スパイダーに関するホットな情報はここにあります!
当社のデモカー 124スパイダーは日々進化を遂げています。 短期間に、オリジナルパーツの作成や、足廻り、エンジン周り、整備と多数を手掛けています。 お客様が124スパイダーの情報を探す際に、よ...