
ジュリエッタはこの症状多いです。
タイミングベルトの交換の際に取り外す、エンジンマウントです。 向かって左:外した方 向かって右:新品 縦長の楕円穴の上部の隙間に注目。 この隙間が、マウントのヘタリを意味します。 隙...

ミシュラン・クラシックタイヤもお任せ。
旧車のタイヤ選択にミシュランクラシックタイヤがあります。 今回は、ロータスELANにMICHELIN XAS FFの組み込みです。 最新のタイヤ性能は、車の進化に伴い著しいもの...

ルノー・ルーテシア3 ミッションオーバーホールの際のひとこま
最近の車のトランスミッションは、構造の簡素化と合理化をうま~く両立しています。 先日行った シトロエンDS3の際もそうでした。 まず、大抵の場合はエンドカバーと呼ばれる、ミッション分解の際に一...

お役立ちアイテム紹介「NCH ステイプット」
工場で使用する、ちょっと他では見た事の無い物を紹介します。 今回のアイテムは 「ステイプット」 聞き慣れない商品名ですよね。 高温にさらされる箇所に使用する、防錆効果の高い塗料です。 ...

ツインエアーのクラッチ交換
連日、クラッチの作業や、重整備を順番に行っています。 順番待ちとなっているお客様方、もうしばらくお待ち下さい。 先日のアバルトに引き続き、ツインエアーのクラッチ交換です。 バンパーを...

エアコン配管製作 配管レイアウトも変更
特殊作業のご紹介です。 車輌はフィアットパンダ です。 今回の作業内容は... クーラーコンプレッサの交換 エキスパンションバルブの交換 レシーバタンクの交換 ひとまず交換部品...

ABARTH124spiderのシフトノブ交換
124spiderのマニアルトランスミッションのシフトの小気味良い操作感は大変良いですが、違ったフィーリングを求めてシフトノブの変更です。汎用品のシフトノブよりカーボンタイプの細見形状をチョイスしまし...

ABARTH124spiderのエンブレム変更
街中で後方車両に注目される際、まず目を向けられるだろう、リヤトランクエンブレム。まだまだ少数派の124は特に見慣れぬ車輌、エンブレムの存在は大きいです。 リヤトランクのspiderエンブレムを純正メ...

GIULIETTA 1.4Lのエンジン振動修理
2回目の継続検査のALFA GIULIETTA、アイドリング時のボディに伝わるエンジン振動が気になります。 エンジンマウントを点検、新品部品と見比べ一目瞭然、マウント交換となりました。 ...

FIAT500 ABARTH クラッチ廻りの整備
アバルト500は高出力なだけあって、クラッチディスクの消耗はそこそこです。 今回の車輌は走行距離 5万キロ未満ですが、思った以上に減っていました。 バンパー外しとインタークーラ外しは、ミッショ...

FIAT500リヤブレーキ大径化、好評です。
カスタム派ユーザー様より、リヤブレーキローター変更の作業を頂いております。ノーマル径240mmから280mmへの変更でブレーキフィーリングの変更に効果が有ります。 ノーマルに満足出来ない500ユーザ...

発売間も無いタイヤ装着
整備入庫の際、お客様に貸し出しする代車、プジョー308の整備を進めております。 冬タイヤから夏タイヤへの変更と共にタイヤを新調しました。 タイヤの銘柄選択に迷います。好みのタイヤだけで無く様々なタ...

エンジン冷却水の交換は大切です。
5年目45000キロのプジョー308の車検整備をはじめました。 新車より冷却水交換が施工されて無いと思われる汚れを確認、交換作業を行います。何度も水の入れ替え作業クリーナー液を使い洗浄を行います...

ご新規様、点検入庫にて不具合発覚です。
10万キロ程走行のFIATパンダⅡが、ご新規にて入庫です。基本整備も合わせての各部の点検ひろいだし作業の際、不具合発覚です 。 左側リヤブレーキ制動不良です。 作業開始にてブレーキドラム分...