
プジョー106のインジェクター交換
エンジン不調のプジョー106は、診断の結果、不定期に一気筒噴射ノズルが適正な働きをしない様です。早速インジェクターを単体点検の為、車両より取り外し作業を行います。 余談で...

アバルト500のハブダメージの大きさは想定内です
先ほどのブレーキ作業の際に、同時施工を行いました。 右フロントのハブに異常なまでの大きなガタを確認しましたので、ベアリング周りを リフレッシュします。 ナックルを取り外しまして。 ...

アバルト500はキャリパーシール交換を行いました
何度目かの施工です。 サーキットを走るお客様ですので、ブレーキの熱害に悩まされるのがアバルト500の悩みです。 フロントマウント式インタークーラにし、クーリングダクトを取り付けたいと勝手に妄想して...

沢山の交換部品が気になります。
作業途中にて不燃物を廃棄コンテナに運んだ際に、冷却水タンクの山に驚きました。 確かに水漏れによる交換作業の多い部品に成ります。ALFA・FIAT・PEUGEOT・RENAULTの冷却水タ...

アバルト595にBMC OTAの取り付けです
スポーツエアクリーナ不動の地位でもあるBMC OTA ボックスクリーナを アバルト595に取り付けます。 BMCクリーナの良い所、それは吸気効率の向上は言うまでも無く、そのフィルタ性能にありま...

ルーテシアRS サーモスタット交換とLLCの濃度分析
HIDの作業は完了し続きましては、サーモスタットの交換に移ります。 サーモスタットを取り出してみると、規定水温に達する前に、バルブが開放状態 となっていました。 こちらが正常品です。 ...

あらら..土曜日のルーテシアが、HID不灯で入庫していました
昨日ご紹介した ルーテシア3RSが、今朝出社すると工場に居ました。 オーバークールの修理でお預かりにしては、急な展開。。 理由を聞くと、HIDが左右共に点かなくなった。との事でした。 H...

パンダⅢのドアミラー修理
FIAT PANDAのドアミラー修理のご依頼です。車の駐車時、ドアミラーを畳んだ際に、可動部からミラーが外れてお困りでした。正規輸入の右ハンドル車で無く、左ハンドル車の為に、部品調達にも時間が掛かりそ...

ルーテシアやクリオのレブリミットについて、意外と知られていない事
先日、お客様との会話で改めて気づいたことをご紹介します。 ルーテシアRSや、クリオRSレブリミットについて。 これは2も3も同様です。 レブリミットが、なんかいつも変わる気がするとの...

シトロエン・プジョー テンロクターボ専用クイックシフト定番アイテム
発売開始以降、定期的に取り付けご依頼を頂くクイックシフターは、すでにお馴染みの定番アイテムです。 製品クオリティの高さ・体感度・楽しさUPに加えてコストパフォーマンスの高さが人気の秘訣と 自画...

グランデプント・アバルトの足回り変更「手直し・味付け」を盛り込んで
おかげさまで多種多様な作業のご相談・ご依頼を頂く当社ですが、最近私個人がどはまりしている 内容は、サスペンションについてとことん考える・試す・手直す・走る・試す・走る・といった本気で 足回りに向き...

MEGANEⅡRSのマウント交換
法定点検入庫のルノーメガーヌⅡRSは、エンジン振動増加の為、エンジンマウント交換です。メガーヌⅡでは、定番の交換パーツですね。 エンジンアイドリングにて停車時でもでの左右のドアミラーが揺...

プジョー208GTiのショック不具合
タイヤ交換のご依頼のプジョー208GTiは、残念な事に右フロントショックアブソーバーは壊れています。入庫時の試運転作業で足回りの異音が気になりましたが、SDL診断を行い明らかにショックアブソーバーの不...

フルコン搭載車両の標高対策(大気圧変動対策)を行っています
フルコンを装着した車の、高山病対策を行います。 標高の高い所では、酸素濃度が低下するため、空燃費の調整・補正が気圧に合わせて必要 となります。 通常のインジェクション車両の場合は、純正E...