
アバルト595のスチーム洗車
事前の初診点検を行い初めての整備を行わせていただくアバルト595のスチーム洗車を行いました。 スチーム洗浄は、整備開始前の車輌のアンダーフロワ~エンジンルームを綺麗にする事です。 これにより、...

ルーテシア3RS サスペンションメンテナンス 続編
サスペンションのリファイン作業を進めているルーテシア3RS。 アルミ製アクスルの洗浄を行い、回転軸部に使われているベアリングを点検したところ、盛大ではないもののガタツキがある事を確認し組み替えを...

ルーテシア3RS サスペンションメンテナンス
車検整備でのお預りをさせて頂いているルーテシア3RS。 少し前に、自社販売をさせて頂いた車輌です。 今回の作業の中心となるのは、サスペンションのメンテナンス。 消耗品の交換と言うよりは、...

出口角度の美しさ 逸品
車検整備でのお預りをさせて頂いていました、アルファジュリア 2000 は作業も終盤。 もう施工作業は終わり、仕上げの段階です。 ジュリアクーペの美しさ・格好良さ、これはバランス感覚の秀逸さ...

センサー交換すればOKと思っていたら...
アイドリングの不調・スロットル開閉に対する不規則な反応・トラブルを抱えているのは 点検作業でお預りをさせていただく プジョー306N5S16 です。 以前より、スロットルポジションセンサの認識が...

DS3 整備の仕上げにGAIN DRIVE
力強く、グイッと前に出るこの感じ好きです
車検整備と水回りの整備、夏タイヤの交換を終えたDS3は、仕上げにGAIN DRIVE の取付をご依頼いただきました。 取付箇所は、バッテリ横のリレーボックスの蓋の上にアルミステーを介しての設...

爆効きとはこの事か!
1.3リッター ディーゼルターボエンジンを搭載した パンダクロスは、左ハンドル 5速MTの本国仕様。 日本国内でのパンダと言えば ツインエアー デュアロジックが主であるが、こちらは日本仕様のそれ...

156GTA サスペンションの疲労箇所改善
チャージランプの点灯からのオルタネータ交換を行った 156GTA はサスペンションの分解を行ったついでに、もう少し分解を進めてこれまでの懸案事項を着手する事に。 サスペンションの上下動に合わ...

わぉっ!今度はDS3か
破損一歩手前の間一髪修理
車検整備でのお預りをさせて頂いているのは、DS3 1.6THP です。 お預りの際に、クーラントタンクに目をやると水量が減っている事に気付きました。 このエンジン搭載車輌では、外部への漏れはな...

ベルランゴ&トゥインゴ EDLCのセットアップ
シトロエン・ベルランゴ&ルノー・トゥインゴ それぞれは12ヶ月点検でのお預りをさせて頂いています。 2台共に年間走行距離は少なく、ルーティンメンテナンスを主体とした作業でした。 こちらの車...

おいおい!?危ない状況・間一髪セーフ!
車検整備でのお預かりをさせて頂いているルーテシア3RS。 必要となる作業を確認する為に、車輛チェックを進めていると驚きの劣化が目に入りました。 オルタネータのベルトに目をむけると、ん!?な...

156GTAはバッテリランプの点灯
アルファロメオ・156GTA のオルタネータ交換を行っています。 作業性は悪く、オルタネータを取り出すまでには結構な量の分解を行う必要があり、ひたすら進めるタイプの作業です。 サブフレーム...

ジュリエッタ1.4 V-UP16+EDLC
アルファロメオ・ジュリエッタ 1.4 TCT にV-UP16とEDLCの取り付けご依頼を頂きました。 V-UP16は、イグニッションコイルへの供給電圧を昇圧する装置。 取り付けにあたっては...

Giulia 2000GTV ボルト折れて勢いも折れる
車検整備でお預かりをさせて頂いている アルファ 2000GTV は新車から日本にある 伊藤忠商事物のディーラ車。 コンディションの良い車両ですので、ヘビーな作業は今の所不要です。 クーラー...