
エンジンチェックランプの点灯を対策
アンチポリューションエラー
青い車が工場に多い、雨降りの先日です。 当社では、最新の新車から永く大切に距離をものともせず乗られてきた車まで、多くの車両を整備させて頂いています。 永く乗ると、色々なトラブルにも遭遇...

エアコンガス漏れの修理
フィアット・アルファではよくあるトラブルです
季節が春へと移り変わり、桜の季節も終わろうとしています。日中が暑い日も増えてきましたのでエアコンの作動チェックは皆さん大丈夫でしょうか? 今回はエアコンホースからのガス漏れを以前に確認済みだった...

プジョー106ミッショントラブルの修理
走行中に突然3速ギヤが使えなくなるという滅多に遭遇しないトラブルに見舞われたのは、プジョー106S16です。 多数の106を取り扱う中でも、非常にレアなケースのトラブルでした。 ドレンコッ...

アバルトグランデプントの車検整備
車検でお預かりのアバルトグランデプントはスチーム洗車から作業スタートです。 作業前の下回りの汚れ具合はかなりひどくしっかりとキレイしていきます スチーム洗浄...

クリオ・ルーテシア オイル漏れの修理
ルノークリオ&ルーテシアは2.3を問わずオイルパンとシリンダブロックの接合面からのオイル漏れが発生し易く、距離と年数経過で修理が必要となるケースが多いです。 接合面全体から、じんわりと漏れて...

大絶賛な評価!CAE ウルトラシフター
これは楽しい!
部品を取り寄せて暖めていた CAEウルトラシフターを取り付けるのは、グランデプントアバルトです。 見た目の美しさが素晴らしい商品で、装着後の期待が高まっています。 ノーマルシフトのストローク動...

フライホイールの交換後は確実にパワーが上がります。
アバルト・アルファロメオ・パワーアップ
フライホイールを交換したアルファロメオ・ミトがどんな変化を授かったのか。 私自身が気になっていたので、ビフォー・アフターをデータ採りしていました。 いかにも、ミトのフライホイールを交換する...

車内にビリビリと振動発生 ジュリエッタのエンジンマウント劣化
車検でお預かりのアルファロメオジュリエッタ1.4lモデル。エンジンのかかった車内にはビリビリと不快な振動が発生しています。 この症例は以前から多くの車両で発生しており、エンジンマウントの劣化が原...

イグニッションコイル・カプラー リペアパーツあります
アバルト フィアット アルファロメオ
アバルトやフィアット・アルファロメオのイグニッションコイルのカプラーです。 熱のかかる場所にカバーも付いている為、樹脂劣化を招きやすく破損する事が多い部品です。 スパークプラグの点検をする...

ラジエタ・冷却周りのトラブルを未然に防ぎます。
大量の部品を用意し作業を進めているプジョー106です。 今回の整備パートはクーリング関連。 ・ラジエタの交換 ・シリコンアッパーホースへの交換 ・サーモスタトの交換 ・アルミサーモハ...

ブレンボキャリパのオーバーホール+ステンレスホースへの変更
ルーテシア3RS クリオ3RS アバルト595など
ルーテシア3RSのブレーキ関連メンテナンス+強化作業です。 今回行う作業は以下の内容です。 フロント用ブレンボキャリパのオーバーホール リヤ用キャリパーのオーバーホール ステンレスホースへ...

3年3万キロのDS4 BlueHDi整備
新車乗りだしより3年経過のDS4は、継続検査と合わせて各部のメンテナンス作業を開始します。 エンジンカーボンクリーニングを含むステージメンテナンスから作業を開始します。静粛性・経...

ルーテシアⅢRSは、エアーバックランプ点灯修理
継続検査のルーテシアⅢRSは、エアーバックランプの警告灯が点灯の為、ステアリングコントロールリールの交換です。 ステアリングの舵角範囲で配線導通を行うリール部での断線です。ホーンやスピードコ...

フィアット 141パンダ トランスミッションのトラブル
旧パンダはトランスミッションの不具合でお預かりしています。 症状は以下のような内容です。 ・1速発進時に1速ギヤに入りづらい ・その他シフトチェンジ時に入りづらいギヤがある ・暖機後の...