
アバルト595にステージ1メンテナンス施工
初めて整備を行わせていただくABARTH595はステージ1メンテナンスを行いました。 ヘッドライトやエアコンを全開にし電気負荷をかけ電圧降下の確認 すると本来14V...

カングーのオイル漏れ修理
タイミングベルト進行中のカングーです。 ベルト・ベルトテンショナ・ウォータポンプ 基本的な部分を交換します。 ベルトのひび割れは中の小レベルといったところでした。 順調に作業は進んでいます。...

クーラント濃度の適正管理は大切です
点検作業でお預かりしているアルファロメオジュリエッタです。 各部の点検を進める中で気になったのが、現在入っているクーラントの濃度です。 スポイトでクーラントを吸い取り、濃度測定用のツール...

カングー1.6L タイミングベルトの交換
鮮やかな紫が一際目を惹くカングーは、タイミングベルトの交換でお預かりです。 1600cc DOHC NA エンジン搭載の最終モデルとなるデカングーは、ルノー特有の高回転型エンジンなのです。 ...

ミッショントラブルの106 試走期間に入ります
順調に作業の進む106です。106用軽量フライホイールも組付けて、クラッチ機構も交換します。 106のMA型ミッションを降ろした際には、必ずここのピンとシールも交換しましょう。 シフトセレ...

ホイールの傷や歪みも治します
先日スタッドレスタイヤから夏用のタイヤに付け替えを行った際に、傷をつけてしまった冬用ホイールをお預かりし修理を行いました。 メガーヌの純正18インチホイールですが扁平率も低く、こ...

ミッショントラブルの106 修復完了
3速ギヤが突然の崩壊をしてしまった106です。 見事にギヤの外周が無くなっています。 この106は、走行距離がとても少なく、なおかつ今まで整備らしい整備が何も施されていない状態の車なのです...

エナペタルダンパーでローダウンも追従性も叶えます
ABARTHアバルトサスペンション
SessAアジャスタブルサスペンションの組付けを行ったアバルト595です。こちらのアバルトは当社デモカー595と同じ車高にセッティングを採らせて頂きました。 乗って違いが分かるのは当然ですが...

最小回転半径の違いがありました
クリオ3RS フェーズ1とフェーズ2の違い
先日HALスプリングを組み込んだクリオ3RSフェーズ1は、ステアリング・タイロッドの交換も行っています。 この際に思わぬ違いを見つけました。 画像センターに置いた樹脂製カラーの厚みが異なります...

HALスプリングという選択
ルノークリオ3RSのスプリングを適正化
サスペンションスプリングは、同じ様な形状に見えてもそれぞれに性格があるのをご存じですか? 今回使用するスプリングは、今流行の低反発直巻きスプリングです。 HALスプリングというブランドを用...

アバルト車高調 連日組み付けです
本日もアバルト595にオリジナルサスペンションの組み付けです。どっしりとした乗り味、低く身構えながらもガツガツしない乗り味が特徴のSessAオリジナルサスペンションは締まった硬さの中に、不安を感じ...

G.PUNTOは、アライメントの調整
始めての整備を行わせて頂く、ABARTH G.PUNTOは、継続検査と同時施工にてステージ1メンテナンス・4輪アライメントを行っています。 バッテリーポストとの接触面積も少なく通...

ルノー・カングー ハブベアリングの交換
12ヶ月点検でお預かり中のルノーカングー1の作業の一環です。 今回は、ドライブシャフトのメンテナンスを行うのですが、その最中にアクシデントが発生しました。 ルノーにありがちですが、ドライブシャ...

アバルトの足廻りをどっしりと、跳ねない乗り心地に
SessAアジャスタブルサスペンション
当社のデモカーアバルト595に装着中のサスペンションキットの取付を行います。 アバルトの良さを引き立たせる、そんな特性を持つご自慢商品です。 最近は、ご相談からご注文を頂ける事が多く、デモカー...