
124スパイダーにステージ1メンテナンス施工
124スパイダーにステージ1メンテナンスを施工しました。 施工前の電気負荷時の電圧降下の点検を行うと13.88vと他の車種と同様にバッテリー端子間電圧は低下してい...

アルファ156 塗装修理 オールペイント
新車からお乗りの156、当社で長期的に整備をお任せ頂いているお車が塗装修理の為の作業を行いました。 今回施工するのはオールペイントとなるため、現在綺麗な所も剥げてしまった所も含めて全ての補修を行...

アドレナリン全開アバルト595の最終調整
コンプリートで様々な作業を行わせて頂いた、ABARTH595は、車高の調整を行い、それぞれのタイヤ荷重を見ながらコーナーウエイト調整を行い、細部にわたりアライメント調整作業を行いました。 フロン...

ツインエアー 左ハンドル 6MT 珍しい!
とても珍しい仕様の、フィアット500 ツインエアーです。 しかもボディ形状はカブリオレボディです。 今回の施工内容は、クラッチのオーバオーホールです。 ツインエアーも一部の車には、デュア...

124スパイダーの12ヶ月点検作業
アバルト124スパイダーは法定点検作業を行っています。 ビッグロータキットも組み込まれた、124スパイダーです。 ビッグロータは、見た目のインパクトも上がりますが、リヤの制動力が増すことの恩恵...

MG MIDGET のオイル交換
本日は珍しい車がオイル交換にご来店頂きました。 1960年代のMGミジェットです。 非常にコンディションの良い1台で、オイル交換の際に致命的な不具合が見つかることも無く、スムーズに作業を完...

SessAのサスペンションKITの最大ローダウンについて
良いサンプルがデータ採りできました。 絶賛好評中のSessAオリジナルサスペンションを限界まで下げるとどうなるのか。 あらかじめお伝えしておきたいのは、極端なローダウンを行う為に設計してい...

FIAT 500Xに SessA ノンダストブレーキパッド装着
FIAT 500X専用に新設定した、SessA ノンダストブレーキパッドを装着しました。走行3万キロほどですが、車重のせいかパッド残量も少なくなっておりました。これでブレーキダストによるホイールの汚れ...

フィアット500 BILSTEIN B14から当社オリジナルサスペンションへの変更
フロントスプリングが部品待ちになりましたので、その間にリヤ側に着手します。 リヤにはオプション設定のスラストベアリングも装着します。 ベアリングの装着にあたっては、スプリングロワシートが専...

フィアット500 BILSTEIN B14から当社オリジナルサスペンションへの変更
最近は当社のオリジナルサスペンションへのリクエストがとても多くて、嬉しい限りです。 今回のご依頼は、これまで装着していたビルシュタインのB14 (B14=車高調整式のビルシュタインのキット名称で...

メガーヌ2 1.6L ハウジング一体型サーモスタットの交換
クラッチ作業を進めているメガーヌは、トランスミッションの不在の隙にサーモスタットの交換も行います。 ミッション非搭載状態で行うサーモスタット交換は、その部品の形状によってはとても効率的に行える場...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
出力変化は集大成の結果です
色々と進めてきたアドレナリン全開仕様が、作業後の出力測定を出来る準備が整ってきました。 作業前のグラフ そして、作業後 エンジン出力の出方がまるで変わっています。 ...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
点火系強化も行います
着々と作業が進行している アバルト595は、エンジンを気持ち良く回す為の大切な要素も強化します。 当社で点火系統の強化作業と言えば間違い無くこの2点です。 「V-UP16」+「MSA」ですね。...

メガーヌ2 MT クラッチ交換作業
ルノースポール関連の作業を取り上げる事が最近は多いですが、今回は通常のメガーヌ2 1.6DOHCの作業です。 ご新規様のお車ですので各部のリフレッシュメンテナンス・基本整備をはじめとし、距離を重...