
ブレーキキャリパーのオーバーホール作業
プジョー106ブレーキ分解整備
定期的にメンテナンスのご依頼を頂くお客様より、今回の作業ご依頼はブレーキのフルメンテナンスのご依頼です。 施工内容は 前後キャリパーのオーバーホール 前後ブレーキディスクロータの交換 前後...

DMFデュアルマスフライホイールの単体点検
良否判定
新時代のフライホイール 「DMF デュアルマスフライホイール」の良否判定を正しく行う為の方法をご覧ください。 当社の場合は、デュアルマス構造を、ソリッド式に変更する事をお勧めする機会が多いのは事...

アルファミトQV 軽量フライホイール組付け
オリジナル商品 軽量フライホイールの作業が進行中のアルファミトです。 クラッチ交換の際にトランスミッションを取り外しますが、その際に必ず交換してお行きたいのがクラッチレリーズシリンダです。ここは...

アルファミトのハブベリング交換
クラッチと同時進行作業
クラッチのオーバーホール及びフライホイール交換と合わせて、ベアリング交換を行っています。 足回り分解時に思いましたが、予想以上に錆の影響を受けておりまして、過去の使用地域が原因では無いかと考えて...

ABARTH595は足廻り調整
ABARTH595は、ここの所、入庫する車両の中でも沢山ご来店頂いている車種となります。新車購入後、間もないころからの整備希望のユーザー様も多くお見えです。車両それぞれユーザー様の個性も有り、末永く大...

アルファ・ミトQV 軽量フライホイール作業のスタートです。
アルファロメオミトは、動力伝達装置を中心に作業を開始します。 駆動系統のハブベアリングや、ドライブシャフトについてもメンテナンスを行います。 今回はライトウェイトウェイトフライホイール...

今週もありがとうございました
156GTAにレデューサの取り付け
今週末の営業が終了しました。 本日も非常にたくさんのお客様にご来店を頂き、ありがとうございました。 156のGTAにレデューサの装着ご依頼を頂きました。 3.2GTAは低回転からのト...

アルファ156 JTS ご新規様のお車の初診点検
とても美しい156JTS セレスピードが、初診点検の施工でお預かりです。 オリジナルのペイントでここまで良いコンディションに保たれているのは珍しい事です。 走行距離は4万キロ台ですので、今...

106s16は動力伝達装置を中心に整備です
車検整備でお預かり中の106s16です。走行距離は12万キロ程。まだまだこれからの現役です。 整備次第で車はどれだけでも乗れますので。それは自信を持ってお伝えします。 当社がお客様にお車の...

スフェリカルアッパーの加工組付けのご依頼です
アバルト ピロアッパーマウント
お客様よりご相談を頂き、車高調整式サスペンションにスフェリカルアッパーを組付ける作業のご依頼です。 今回は足回りを車両へ組付けるのでは無く、車高調単体への作業となります。 以前にもラルグス...

アルファGTはブレーキディスクの研磨作業
長年当社にメンテナンスをお任せいただいているアルファGTです。 今回は12カ月点検でのご入庫です。 前回の車検からそれほど多くの距離を乗られていないので、今回は軽めの作業で完結出来そうです。 ...

リジッドメンバー 非常に良い!
ルノー リジッドメンバー 足廻りパーツ
リジッドメンバーの組付けを終え、試運転やサスペンションテストを行いました。 とても気になるのがその効果です。 サスペンションテスト(BOSCH SDLによる)においてその違いが確認できてい...

リジッドメンバー 取り付け!
ルノー リジッドメンバー 足廻りパーツ
新製品としての注目度の高いリジッドメンバーを第一号車クリオ3RSに装着しました。 自社企画製品に関しての新作は、装着作業も試運転も、ワクワクしながら進めています。 どんな感じになるのだろう...

ランチア デルタはカッコイイ
ランチアデルタは12ヶ月点検でのご入庫です。 こちらの車両については、ほぼ新車からのワンオーナーでして、オーナー様の愛情を入庫の度に感じ取っています。 これだけの永い年数を共に過ごしてきても、...