
話題の新設備を導入しました
MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ
これから活躍の機会が激増する新設備を導入しました。 「MAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ」です。 オゾンによる消臭・カビ菌除去・は有名な話ですが、ラバーパーツへの悪影響がこれま...

ALFA MITOの不可解なトラブルです
ALFA MITOのTCT、メーター内の警告ランプが複数点灯する不具合発生です。 エンジンの始動は問題無い様ですが、走行中様々な警告を知らせてきます。外気温度が高く猛暑の中、空調パネルは、照明も付か...

ルーテシア3RS 私たちと最高の1台を造りませんか
ルーテシア3RS はここ数年でご来店頂く車種のトップクラスに君臨しています。 新車からお乗りの方もいらっしゃれば、中古車を購入し、これから手を入れる方も。ご来店の要因も様々です。 ルーテシア3...

アルファGTV 3.0V6 タイミングベルト交換作業
官能的なエンジン。アルファV6です。回り方が官能的・見た目は芸術的です。こんなエンジンはもう2度と世の中にリリースされません。大切にしていきたいとおもいます。 前回のベルト交換から年数を経た...

ツインエアーデュアロジック クラッチなどの整備進行中-2
クラッチ・デュアロジックの作業を進行中のツインエアーです。 走行距離の割に各部の消耗が激しい事が印象的な1台です。 画像は、クラッチ・レリーズ・レバーです。先端の球面状のくぼみの個所を、アクチ...

まずはここから!!ステージ1メンテナンス&SeesA低ダストパッド ABARTH595
マットカラーが素敵なABARTH595は初めて整備をさせていただくお車ということで、当社の定番メンテナンスステージ1と新車からの装着をオススメしているSessA低ダストパッドへの交換を行いまし...

アルファロメオ156JTS エンジン不調発生
長年に渡り診させて頂いている156JTSです。トラブル発生でレッカー引き取りを行いました。今回のトラブルは、症状の状態から大体推測がついていましたので、トラブルシュートはとても短時間で終えることが...

ルーテシアは冷却系統の修理と点検です
先日、急遽のオーバーヒートでレッカー引き取りを行ったルーテシアです。原因は、ラジエタを強制冷却するクーリングファンによるものでしたので交換する為各部を分解します。オーバーヒートをした際にクーラント...

ツインエアーデュアロジック クラッチなどの整備進行中
エンジン不始動からのレッカー引き取りから始まり、スチーム洗浄で基礎環境を整え終えたツインエアーです。 予定通り、デュアロジック及びクラッチ系統を進めています。色々とありましたので3日間程進行...

MEGANEⅡは空調不作動修理
8月下旬ですが、残暑がまだまだ続いてます。連日暑さに悲鳴を上げる車両が続いております。MEGANEⅡは、継続検査と合わせて空調不作動のご依頼です。継続検査と合わせて概算見積りを制作する前に、空調不良の...

フィアット500 1.4 デュアロジック
V-UP16の取り付けで図太く元気な走りに変化
お客様よりご依頼を頂きました。フィアット500 1.4にV-UP16の取り付けです。 どんなエンジンにも効果的で、点火系統に何か手を入れたい場合はまずはこの商品をお勧めしています。 以前...

GIULIETTAは 点検整備とアライメント調整
走行距離10万キロを超えのGIULIETTAは、ステージ1メンテナンス作業やエンジン警告灯の診断整備を進め、アライメント調整を行います。タイヤ摩耗が激しかった為、夏期休暇前に急遽タイヤ交換を行っており...

ジュリエッタ・エンジンチェックランプ点灯の原因は?
各種作業を進めているジュリエッタです。初回の点検時より、エンジンチェックランプが点灯していました。チェックランプの点灯中はダイナミックモードへの接続が出来なくなりますので、本来の出力を味わえなくな...

MEGANEⅢキャビンフィルター交換
継続検査や各整備が進んだメガーヌは、ACS機器によるエアコンメンテナンスを行い、キャビンフィルターの交換を行います。 右ハンドル車は、空調ユニットのレイアウト上、交換は手間が掛かります。 クラ...