
ルーテシアのエアコン作動時の音はなんだ?
足下に響き渡る「パタパタ」音の原因点検
ルーテシア3RSのエアコン作動時の音について、お客様よりご相談を頂きました。 「特定の操作に限って発生する音では無く、不定期に鳴り響く音」 「突如、足下あたりからパタパタパタパタと連続で音が鳴...

まずはキレイにスチーム洗車!!
当社での初めてメンテナンスを行わさせていただくアバルト595は新車からの初めての車検を迎えるお車です。 事前の車輛点検を行わさせていただいており、大きなトラブル箇所も無いことも確認済みという事で...

何年ぶりの施工?セレスピードトラブルの処置
車検整備でお預かりのアルファロメオ156セレスピード は、ご来店頂いた直後にセレスピードトラブルが発生し、最後の後退が出来なくなりました。 作動油が漏れ出し、油圧を維持できなくなり、クラッチとシ...

描かれたマークが逆?
アバルト595はタイミングベルトの交換を行います。 走行距離がこの先に増える事を見据えて、大物整備を数回に分けて行う運びとなりました。 クーラントの回収を行い、分解を始めます。 ここで行...

ジュリエッタQV 今夏2度目のトラブル症例
今年の夏の暑さに負けてか、ジュリエッタQVにおいて2度目のウォータポンプトラブルが発生しました。 9月の初旬頃に別のQVで同様の内容をお届けしています。 お客様は、その記事をご覧になられていた...

508ハイブリッド 補機バッテリの交換
プジョー508 ハイブリッドの補機バッテリの交換を行なっています。 ハイブリッド車として、始めて所有する弊社の508。 補機バッテリという存在は薄らと知っていましたが、交換するのも搭載位置を知...

メガーヌRS ブレーキ周りのリファインを進行中
メガーヌ2RS はブレーキ整備を進めています。 前後のブレーキキャリパ オーバーホールをはじめとし、ディスクロータとパッドの交換を行います。 ブレーキキャリパーをオーバーホールするには、そ...

ステルヴィオはADAS調整
MAHLE TechPRO® Digital ADAS
4輪アライメントにて各サスペション数値を整えたステルヴィオは、車両中心線の変更やローダウンスプリング変更による全高変更の為、フロントガラスのカメラ・フロントバンパー内のミリ波レーダーの方向を調整するそ...

FIAT500 1.2 デュアロジック フルリフレッシュ
移動式充電器の利便性を知り、その後に続くミッション降ろしをスタートしたのは、フィアト500の1.2 デュアルロジックです。 今回はフロントバンパーは取り外さずに施工を試みましたが、バンパーを外し...

ステルヴィオの4輪アライメント調整
車高変化によるアライメント不良のステルヴィオは4輪アライメント調整をおこないました。現状のアライメント数値を測定、タイヤの摩耗と操安性能の安定化を目指し、推奨アライメント数値が無いローダウンサスペショ...

早速活躍!
デュアロジック・MTA キャリブレーションに効果大!
フィアット500 1.2は動力伝達装置の整備をスタートします。 アバルトのMTAや500のデュアロジックの場合、作業前と作業後にテスタ通信にて行なうキャリブレーションの施行が欠かせません。 ...

アルファロメオ ステルヴィオのタイヤ片べり相談
存在だけで優雅さの伝わるALFA STELVIOの整備入庫がありました。本来全高の高い車両ですが、ローダウンスプリングの装着が行われており低いフォルムが感じられます。しかし今回の入庫はそのローダウンの...

アバルト595 連日同じ作業を続けています
アバルト595のタイミングベルトとサーモスタット交換作業を2日連続で行なっています。 1台は走行距離が20万キロを超えたアバルト。 もう一台は6万キロのアバルト。 20万キロの車輌は、何度目...

レアなホイールの2ショット
OZ+sparco ダブルネームのホイールを並べて記念撮影 90年代初頭の製品ですので、今となってはとても貴重なホイール。 それを装着するのはなんと2台とも フィアット・パンダ 4x4 です。...