
306MAXIはリヤセクションの徹底整備です PART.3
ブレーキキャリパーからのオイル漏れの酷かった306MAXIです。オーバーホールも考えましたが、ハンドブレーキ機構の問題やピストンの状態の悪さを考慮し、キャリパー本体の交換を選択する事となりました。...

ムルティプラはエアコンベルトの交換です。
フィアットムルティプラのエアコンベルトの交換を行いました。 ムルティプラのエアコンベルトはベルトの張り調整機構が無い代わりにベルトが伸縮する「ストレッチベルト」が採用されています。 そ...

ジュリア2000GTV 足回りのガタつき修理
ジュリア2000GTVの納車整備を進行中です。現在はナンバープレートが未装着の状態ですので、テールエンドのパネルの造形が分かり易く、美しさのあまり思わず写真に収めました。コンパクトな開口部のトラン...

ルーテシア3RS ステアリングの交換
momo M41 クリオ3RSハンドル交換
先日納車しました、ルーテシア3RSはステアリングホイールの交換ご依頼を頂きました。エアバッグ付きのステアリングからシンプルなステアリングに交換する事で、得られる恩恵は非常に大きいです。ここ最近では...

赤いFIAT500は初診点検です
ご新規様のFIAT500 1.2Lは、初診点検を行わせて頂きました。平成22年登録ですが、走行41000kmと走行距離の少ない個体です。ユーザー様は、半年ほど前に大手中古車店で購入、初めてのオイル交換...

フィアット500 デュアロジックと電圧の関係性
トラブルの原因はこういう所に潜みます
フィアット500の点検作業を行っています。走行距離は6万キロを越えたあたり、ワンオーナーでこれまでのトラブルは特に無し。幸運に恵まれた1台です。今回は車検前の点検作業として半日のお預かりをさせて頂...

306MAXIはリヤセクションの徹底整備です PART.2
306MAXIの続きですね。左側はそれなりに快適に進んでいたのですよ。でもやっぱり何か起きるんですね。これが車の個性だと何時も思います。左側では問題の無かったスイングアームベアリングと、シャフトの...

306MAXIはリヤセクションの徹底整備です
昨日の106MAXIに引き続き、お次は306MAXIの整備を行っています。この車は、当社が2台目に作成した306MAXIです。長きに渡り愛され続けている事は嬉しい限りです。 今回の整備内容は、基...

車内のリフレッシュにMAHLE OzonePRO マーレー・オゾンプロ
空気の乾燥や気温差などで体調を崩しやすい季節、車内除菌・消臭メンテナンスに MAHLE Ozone PRO (マーレー・オゾンプロ)の施工がおススメです。 ...

週末納車に向けて最終調整
4輪アライメント
今週も沢山の作業を行わせて頂き、週末納車に向けて仕上げ作業に入っています。継続検査とクラッチオーバーホール・ステアリングラックASSY交換のMULTIPLAは、4輪アライメント調整です。 ...

アバルト595 仕上げにアライメントとMCB
転がすだけで効果が分かる それがMCB
フライホイールの交換・ロワアームブッシュの組替えを終え、MCBの前後取付と4輪アライメント作業を行います。MCBを装着した際、1G状態にし最終締め付けを行うのですが、4輪アライメン...

106MAXIは定期整備でのご入庫です
106マキシ 自社製作車両
106が新車で販売されていた当時、当社ではMAXIキットを組み込んだコンプリートカーを受注・製作・販売を行っていました。もう20年以上も前の話ですかね。懐かしい時代です。この106マキシはその頃に...

アルファロメオ ジュリアのエアコンメンテナンス 新ガスHFO-1234のACS
今年の冬は例年に比べ寒い日が多いですが、そんな冬の時期でもエアコンメンテナンスは欠かせません。 猛暑を凌ぐのは当然ですが、最近の車はエンジンオンと同時にエアコンもオンとなる車も多く、一年...

ルーテシア3RSにリジットメンバーの組み付け
昨年のリリース以降、組み付けを終えたユーザー様より多数のご感想を頂いているパーツが、このリジッドメンバーです。装着後は全く見えなくなり、色気も何も無いパーツですが、そういう所に力を入れるのが当社ら...