
初診点検後初入庫のフィアット500はスチーム洗車からスタートです。
事前の初診点検の後整備にて入庫されたフィアット500ツインエアーは下回りのスチーム洗浄から作業開始です。 走行距離9万キロ代ですのでそれなりに汚れの蓄積が目立ちます。 洗剤も駆使して洗い上げて...

メンテナンスのbefore→afterダイナモ動画で確認
リフレッシュメンテナンスを終え、一連の作業によりエンジン出力の低下が改善されました。 今回の施工内容 *ご新規様車両 初診点検一式 *ステージ1メンテナンス *ステージ3メンテナンス *...

作業ベイの水平レベル点検
4輪アライメント作業・ADAS(先進運転支援システム)作業を行う工場スペースのGL(グランドレベル、Ground_Level)を点検しています。水平レベルを測定するツールも進化しており、正確な水平...

アバルト595 ピスタにMSAの取付です
またも点火系チューニング関連作業です。本当に最近増えています。この手の作業の投稿が増えると、他の作業を行っていない風に見えますがそういう訳ではありませんので。追いついていないのが理由です。 ...

大好評!新作デュアロジックオイル「SessA MaxiClear」 交換
新作のデュアロジック作動オイル「SessA Maxiclear」の大きな効果を感じ、お預かりさせていただく多くの車輛にオススメし交換させていただいています。 交換にはテスターを使...

3気筒のプジョー・シトロエンにもモチロン効果アリ
先日までお預かりしていました、シトロエン・カクタスにV-UP16を取付させていただきました。最近は点火系統の強化作業を豊富にご依頼頂いています。以前にも3気筒エンジンにV-UP16の取付を行ってい...

プジョー106のシフトコントロール修理
走行の多くなったプジョー106のシフト操作に違和感を感じられる方が多いかと思います。 シフトコントロールがリンク機構で行われている106は、縦横方向の動きを支持するコントロールリ...

整備の仕上げに3種のパーツを装着です
MCB・レデューサ・V-UP16
リフレッシュメンテナンスが順調に進んでいるフィアット500 ツインエアーは、整備の仕上げにお楽しみ要素も盛り込みます。 基本整備を施し、リフレッシュした車体にはこれらのパーツが良い仕事をしてくれ...

フィアット500ツインエアーはサーモスタット交換作業です。
フィアット500ツインエアーのサーモスタット交換作業を行いました。 トラブルが起こる前の予防交換です。 新しく組付けるサーモスタットは弱点のヒーターへと繋がるホースの差し込み部分を樹脂からアルミ製...

路面粘着率の変化が凄い!
プジョー106 リヤサスペンション修理完了
リヤのサスアームシャフトの状態が酷く、過去類を見ない状況に陥っていた106です。組替え作業は順調に終わり、各部の組み付け復旧を進めていました。洗浄・防錆を行いながら良い状態になっていくのを確認しな...

MCB 前後をアバルトに取付
モーションコントロールビームforアバルト595
MCB(モーションコントロールビーム)をアバルト595に装着です。MCBの装着頻度は依然と多く、理屈や商品説明を抜きにしてお客様からは装着のご依頼をいただいています。一般整備の台数と作業量が多く、...

106s16 ヒーターコアの交換作業
中古車仕上げ作業の途中
前回の作業紹介から間が空いてしまいました。プジョー106S16を中古車としての仕上げ作業の中の大物作業です。お客様にお待たせをしてしまっているのは理解しているのですが、ヒーターコア交換を行うために...

V-UP16をアバルトに取付
お客様からのリクエストが絶えないのが、点火系統の強化パーツ「V-UP16」です。サイト内でご紹介させて頂く機会が多いパーツですが、見てたら付けたくなった!と言ってご用命を頂く事が多いです。販売実績...

フィアット500 ツインエアー ターボホースの破損
リフレッシュメンテナンスのひとこま
先日、ダイナモテストにおいて出力の低下を確認した 左ハンドル MTなツインエアーの整備の抜粋シーンです。 リフレッシュメンテナンスとして、初回整備のお預かりをさせて頂いています。ステージ3メンテ...