
106ほぼレストア作業いよいよ本格始動です
中古車販売車両の作業-2
オールペイント作業を終え、下回り&エンジンルームの洗浄を行い、いよいよ本格的に作業を開始しました。まずは、今回の施工箇所をパーツごとに分け、それに伴う必要個所の分解を一斉にスタートしました。永年1...

アバルト用 強化ラジエタホースジョイントSET
アバルトニュース 新製品情報
以前より製作を企画していた商品が入荷しました。 仕上がってきたパーツを、只今内職・組み立て作業中です。 アバルト500シリーズに使用する「強化 ラジエタホース ジョイント」は、昨今の樹...

エバポレータークリーニングのご紹介です。
当社のある東海地方も梅雨入りが発表されました。 こんな時期に気になるのがエアコンのカビ臭ではないでしょうか? エアコンシステム内のエバポレーターと呼ばれる装置が結露し、高温多湿になった車内と相まっ...

PANDAもモーションコントロールビーム
MCBを装着試作中
ABARTH500/595に好評のMCB(モーションコントロールビーム)。今後ABARTH124やFIAT500用のリリースを控えておりますが、PANDA(ABA-13909)へのMCB装着のリクエス...

ルーテシア3RS シャーシカップ風ブレーキ
ブレンボキャリパのオーバーホール
ルーテシア3RSのブレーキキャリパーのオーバーホールを行っています。ブレンボキャリパ&リヤキャリパー、どちらもリペアを施工です。シャーシスポールとシャーシカップが存在するのがルーテシアの奥ゆかしい...

リジッドメンバーをカングーに取付
緩さの中にも締まりを「リジッドメンバー」
ルーテシアのみならず、カングーにもリジッドメンバーを取り付けられる事をご存知でしょうか。ルーテシア3RSへの組み付けが定番の「リジッドメンバー」ですが、構造が同じであればそれ以外の車種にも取り付け...

代車ABARTH500完成を急ぎます
工場作業の合間を見ながら進められている代車使用目的のABARTH500、アライメント調整を行っております。サスペションは全てノーマル新品でリフレッシュを行い、ノーマルサスペションの良さを最大限に引き出...

ルノーカングー(H5F)にV-UP16の取付
縁の下の力持ち的に働きます
ルノーカングー(H5F)にV-UP16の取付を行いました。 H5Fは、1200cc 4気筒ターボエンジンとなります。 デカングーは初期と現行で搭載エンジンが異なります。どちらのエンジンも、特色が...

イプシロン(843)固着したABSセンサの外し方
メイン作業はハブベアリングの交換
ランチア・2代目イプシロンは、車検整備の進行中です。ハブベアリングの全数交換を行うのですが、フロント側のベアリング交換の際に問題発生です。どんな車でも起こりうる事ですがABSの作動に用いる車速信号...

ノーマル然としながら中身は熱い!
楽しい代車の製作を始めました
毎度おなじみの代車アバルトです。 4輪アライメントの作業を終え、何やらボスが始めましたよ。この場所に工具を掛けるという事は、皆様お気付きですね。 モーション・コントロール・...

もはや錆との戦い?融雪剤の被害を垣間見ました
アバルトハブベアリングの交換
車検整備でお預かりしていますのは、アバルト595です。走行距離は13万キロを越え、これまでにも必要な整備を必要な時に、バージョンアップも兼ねながら作業を行っている1台です。数年前から融雪剤による被...

106S16 フルリフレッシュメンテナンスのスタート
中古車販売車両の作業
このところは、106s16の販売に関するご相談を頂く事が多いです。豊富に有るベース車両から、選りすぐりの1台を基にリフレッシュ作業をスタートします。イエローは人気色ですね。前回販売させて頂いた10...

代車プジョー207のメンテナンス行いました
ゴールデンウィーク明けの少し手が空いた隙に代車で活躍しているプジョー207の点検・整備を行っていました。 5ドアの207としては珍しいマニュアルミッション車であり、軽快な走りが気持ちの良...

乗り易く・楽しくに基づいて製作中
楽しい代車の製作を始めました
造り始めたら楽しくなってしまいまして、アドバンスクランクプーリに続いては分解ついでにこちらのパーツも採用です。 イグニッションコイル周りのハーネスレールを、タイミングベルトの交換に合わせて分解し...