
17万キロ走破のクラッチはいかに!?
エンジン冷却水漏れの探求を終え、メイン作業でもあるクラッチメンテナンスへと作業は移行しました。 フロントセクションの分解を終えた状態からの作業は、爽快に作業が進みます。 クラッチカバー...

RALLY LEGEND 2024
愉しすぎるだろ!
今回のイタリア渡航の大目玉「RALLY LEGEND2024 SanMarino」のメイン会場に到着。 ラリーレジェンドは、往年のラリーカーが一同に集まり、本気の走りを目の前で観戦する事の出来る...

ツインエアーの不可解な水漏れを調査中
走行距離17万キロを越えたツインエアーは、エンジンブロックから漏れ出てくる冷却水、この水漏れの原因を探っています。 今回は2種の方法で、原因調査を行ないました。 ひとつは、冒頭画像の左側に移る...

ABARTH500用強化スタビライザーが入荷です
サンプル入荷の商品を装着テストや走行テストを行っておりました、ABARTH500用フロント強化スタビライザーが入荷しました。装着には、フロントサスペションメンバーの脱着が必要ですが、ノーマルサスやカス...

オリジナルパーツ2点をセットアップ
納車整備をすすめているアバルト500は「排気音量を抑えたい」というリクエストがあり、弊社オリジナル商品のひとつ 「SessA セカンドサイレンサー」を取り付ける運びとなりました。 レコルト...

アバルト500 完成間近
完成間近を迎えて、納車目前の仕上がり段階となったのは、中古車としてご成約を頂いているアバルト。 納車整備の一環でヘッドライトのリペアを行ないました。 施工前は、クリヤコート表面の劣化が進行...

OZ racing factory
MUSEOの迫力に圧巻され、続いてはファクトリ見学。 全てのホイールは、このファクトリーより生み出されていく。全行程を、自社工場内で完結する一貫性はホイールメーカーとしては稀な例であり ひとつ...

OZ racing アートの様なホイールの世界!
弊社の主力アルミホイールメーカーである、 OZracing 本社 イタリアにて撮影してきた アートの様なホイール群。 歴代のロードホイール~レーシングホイールの数々・アフター~純正品まで蒼々たる...

走行過多のABARTH500あるある注意!
初診点検からの入庫のABARTH500はステージ1メンテナンスやステージ3メンテナンスを行わせて頂きました。走行距離7万キロを超えての入庫の為、随所に落とし穴が待ち受けておりました。メンテナンス作業に...

PANDAアンダーガードをパウダーコート
パンダクロスのアンダーガードをパウダーコート(粉体ペイント)を行いました。エンジンルーム下側を障害物から守る重量感の有る強固なアンダーガードです。 フィアットパンダ (312)4x4に標準の...

使用頻度こそ少ないが、便利なアイテム
工場内には、年に一度程度しか使わない工具が無数に存在します。 今回使用したのは「Uビード作成ツール」。 一般整備ではあまり使う事は無く、追加整備や特殊作業の際に必要となるツールです。 ...

ハイスペック・ロングストローク・ダンパー
ベルランゴにセットアップ
フレンチ マルチ・パーパス・ヴィークルの代表格 シトロエン・ベルランゴに、スタビリティアップのマストアイテムである 「ハイスペック・スタンダードダンパー」をセットアップさせて頂きます。 フワフ...

ここまで潰れると振動増大が歴然!
エンジンの振動がとても増えていたルーテシアRSのエンジンマウントを、新旧で比較。 向かって右側は、潰れきったエンジンマウントです。使用期間は6万キロ弱でしょうか。 エンジン始動中に車内に伝わる...

V6 3リッター 点火系統のメンテナンス
「V6 3リッター」この響きに懐かしさを感じるようになりましたね。 大排気量や多気筒がステータスあった時代です。 同じ車種であっても、4気筒 と 6気筒が選べるという事は、まさしくそういう事で...