
124スパイダーにV-UP16とレデューサの装着
アバルト124スパイダーに、当社のおすすめエンジンフィーリング向上パーツ「V-UP16」と「レデューサ」の装着です。 毎度のことですが、FFレイアウトと異なる為作業性が悪いです。長い鼻先、低...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
タイミングベルトの交換
ルーテシア3RSはタイミングベルトの交換から始めています。 タイミングベルトの交換は、当初の予定には含まない予定だったのですが、過去の整備履歴を遡ると今がその交換時期を向かえていることが発覚しま...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
ラジエタ回りを組み換えてその後は塗装へ出かけます
イモラちゃんは、18万キロ以上の走行距離を経ています。ミトではラジエタ破損トラブルについては症例が少ないですが、ここまでの分解を行うならば交換は未然に済ませておきたいところ。アバルト同様に、接続さ...

プジョー508は SessAブレーキパッドへの交換作業
レッドポイントのお勧めメンテナンスを進行中のプジョー508は、SessAブレーキパッドへの変更も行いました。走行距離が6000キロほどですのでブレーキローターの傷みは無く、ハブ廻り・ブレーキローターの...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
ブレーキ整備も抜かりなく
連日作業進行中のイモラちゃんは、ブレーキ関連にも問題を幾つか抱えていました。 まず、極限まで使い切ったブレーキパッドは問答無用にて取替え決定です。装着するのは、上の画像のSessA プラス ...

フィアット500でよくある症例
ドアの中からガタガタとビビリ音
フィアット500でよく見受けられる症例のご紹介です。試運転中や、ドアの開閉時に「おや?ドアの中で何かが動いている?」という音が気になる事が多いです。 大抵の場合は、ウィンドレギュレータの固定部に...

FIAT500twinairのパワー不足の原因は・・・
車検でお預かりしていますフィアット500ツインエアーはマニュアルミッション車です。 小排気量のターボ車で程よいパワーで街中のドライブでも楽しく乗れる素敵な車なのですが、いざ試運転してみる...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
作業はサスペンション関連へと移ります
グングンと進めています。イモラちゃんの作業です。施工内容が多すぎて、気温は暑すぎて、大変ではありますが組付けながら「あ~!楽しい!」そう思う自分は変態です。 画像はこれまで使用してきた、くたびれ...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
先ずは各部の分解から
お預かり中のルーテシア3RS のメイン作業がスタートです。こちらのルーテシアは、細かな作業は進行していたのですが、大物関連が未着手の状態でした。お待たせしており申し訳ありません。 ここから一気に...

新旧2台続けて4輪アライメント
猛暑のこの頃、7月は月末と週末が重なり、慌ただしい1週間を迎えております。週の前半よりメンテナンス車両の4輪アライメントを行い月内完成を目指します。最新のプジョー508GTlineは、リヤのスラスト不...

プジョー106 車検作業開始の前に気になる箇所を点検
106の車検整備でお預かりをさせて頂きました。点検作業の中で気になる事が見つかり、先ずはそちらの波及状況の確認から着手しようと思います。 106の弱点でもある、リヤサスペンション構造の中のス...

SessA ブランドによる新商品
アルファロメオ・ミト用 オリジナルサスペンション
アルファロメオ ミト用のオリジナルサスペンションをスポット製作しました。コンセプトは、アバルト用サスペンションの様に上質な乗り味をミトでも再現したい!という思いから企画をスタートしています。フロン...

プジョー2008 5BA-P24HN05 にV-UP16の取り付け
プジョー2008 GT LINE にV-UP16の取り付けです。 この車、乗ると凄いんです。エンジン排気量は 1200ccで典型的なダウンサイジング系と解釈できるのですが、ターボ制御のかしこさと...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
軽量フライホイールの組付け
トランスミッションの組み立てを終え、搭載の前に軽量フライホイールの組付けも行います。 アバルトシリーズでは、多くのお客様にご利用頂いている「オリジナル軽量フライホイールキット」は、アルファミ...