
ツインエアー500はエンジン降ろしからスタート
新車の頃から愛され続けてきたツインエアーは、走行距離を重ねエンジン本体のメンテナンスの時期を迎えました。今回は、大掛かりな作業を一度に施工するため、エンジン&トランスミッションを降ろしての作業を行...

アバルト595 車高調にスフェリカルアッパーの組付け
個性的なスタイルとボディカラーが、一際目を引くアバルト595です。ご新規様のお車を事前に初診点検からスタートし、打ち合わせ~お預かりとなりました。 トータルメンテナンスを行いながら、バージョ...

タイミングベルトが~!!
106s16 ベルト劣化が凄かった
個性的な顔つきが特徴の106s16です。特徴を決定づけるのがフロントバンパーの素地風仕上げによる点です。本国で安価なグレードの106はカラードバンパーでは無く、素地仕上げのバンパーが装着されており...

うんうん。あるある。気になる事例集
ルーテシア3RS みんなが気になる色々な事
沢山のルーテシア3RSを見させて頂いている中で、ほぼ全車が該当する事例をご紹介します。 メカニカルなことまで掘り下げるとキリが無いので、エクステリア関連の分かりやすい箇所をいくつかピックアップ。...

LEDヘッドライトバルブの選択とはどんな事か
何を基準に選べばよいの?
先日エクステリアモディファイとヘッドライトリフレッシュを行ったルーテシアの作業風景です。 何をやってるの?かと言いますと、LEDヘッドライトコンバージョンです。 最近はHIDコンバージ...

ルーテシア3RS エクステリア・モディファイ完了
ルーテシア3RSのお客様より、エクステアリアのモディファイについてご相談を頂きました。 派手にするという方向性では無く、トータルコーディネイトを整えるという内容です。 日本人好みの同色モールは...

やっぱり効きます この作業!
シトロエン DS3ーR エンジン性能復活!
DS3レーシングは、タイミングチェーン廻りのメンテナンスにてお預かりです。 走行距離は6万キロ台、特に大きな問題を抱えているわけではありませんが先手を打ってのメンテナンスを行います。 カム...

アイドリングストップを反転する作業です
アルファロメオミトやフィアット500等が該当
車検整備でお預かり中のアルファロメオミトの作業です。 「アイドリングストップ制御を停止させたい」と言うユーザーさんからのリクエストにお応えすべく、久々にこの類の作業を施工しました。 何年も間に...

12ヶ月点検のアルフェッタ
ベストなコンディションを維持します
当時の輸入元が国内登録をして40年以上経過のALFETTAは、大変良いコンディションの個体です。定期点検での入庫ですが、ルーティンの油脂類交換や若干の不具合の修正を行いました。 ...

冬用ホイールを男前に決める事
妥協の無さの現れです
お預かり中の DS3レーシング は、スタッドレスタイヤに組み合わせるホイールが男前でした。 OZレーシング スーパーツーリズモLM プレミアムスペックの7.5Jバージョンです。 ブレンボ...

プジョー106はブレーキ関連のオーバーホール作業
リヤキャリパは交換が正解
12ヶ月点検にてお預かり中の106s16です。こちらの106のお客様とのお付き合いも非常に永いです。かれこれ20年近くでしょうか。良い状態を維持していますが、最近は経年からくる作業を順序よく施工後...

ABARTH595は防錆作業完了
アバルト595コンペツォーネは新車より3年経過のため、継続検査作業を行いました。ボディのコンディションや車両隅々より伝わってくるオーナー様のアバルト愛が伝わって来て大切に扱われ乗られている車両です。下...

106MAXI タイミングベルトの交換作業
車検整備にてお預かり中の106マキシは、永年に渡りメンテナンスをお任せ頂いています。走行距離が伸びないのはお決まりのことですので、そういう場合は過去の整備履歴を確認しながら、今回の施工内容を選定し...

アルファ V6系エンジンマウント 純正流用での交換作業
販売車両156V6の進行状況
中古車整備を開始した156V6です。エンジンマウントを眺めていたら、無性に交換したい気持ちになりました。走行距離の少ない車輌ですが、年数経過を考えると交換しなくても良い訳が無い!ただ、V6のエンジ...