
パンダ・クロス はハロゲンバルブ⇒LEDにコンバージョン
パンダクロスのお客様より、ヘッドライトを明るくしたいとのご相談から、BREX製 LEDバルブをご案内させて頂きました。 ツインエアーエンジン搭載で、アイドルストップ付きですので電源供給はPWMで...

フィアット500 1.2 ラジエタの予防交換
樹脂劣化に気を付けるのが現代車を正しく維持する秘訣
フィアット500 1.2 は、ラジエタの予防交換にてお預かりをさせて頂いています。 初期の頃のフィアット500は、ラジエタの交換時期を迎えている事が多いです。今年の夏は、猛暑と呼べる日が少なかっ...

プジョー・リフターのハイビームをLEDにコンバージョン
ロービーム側のヘッドライト(すれ違い用前照灯)に、BREX 製のバルブを使ってコンバージョンを行ったのが前回のお話しです。 流石はBREXと納得できる明るさを実現したまでは良いのです。 インテ...

高性能車の性能を正しく維持するには
BOSCH SDLにより判明する確かな事実
メガーヌ4RS 自分達の扱う車種の中でおそらくダントツに速い車だと思います。 最近ではイタフラ車も高出力を誇る車種が増えていて、それらの性能維持をするためには正しい診断が必要だと言う事に今回の点...

アバルト595C オリジナルサス+ロワアームの組付け
カブリオボディにはHALスプリングがGOOD!
初回メンテナンスと合わせてご依頼を頂いたのは「SessA アバルト用サスペンションKIT」の組み付けです。 ボディ形状がカブリオですので、クローズドルーフと比べるとボディ剛性が若干弱めという事も...

組み上げ途中にアライメント調整
エンジンルーム内のユニットASSYを脱着作業を行った500twinairは、フロントセクションを組み上げ途中にてアライメント調整を行います。この状態ですとフロントサスペションロワアームブロントブッシュ...

ルーテシア&クリオ3RS レデューサによる性能覚醒!!
取付マニュアル付き
ルーテシア3RSに、クワッドリードレデューサを取付させて頂きました。 作業前・後の変化をしっかりと確認できる素晴らしい仕上がりです。 ルノースポールの出来の良いNAエンジンに、レデューサの...

シトロエンC5 ツアラー サスペンション関連の整備スタート
ラグジュアリー・ツーリングワゴンの筆頭格 C5 V6 ツアラー です。 6月よりお待ち頂いていた作業にようやく着手いたします。。順番をお待ち頂いている方のお声掛けをさせて頂く、年内最後の1台とな...

クリオ3RS RB7はサスペンションメンテナンス
タイミングベルトの交換を終えたクリオ3RS RB7は、サスペンションの消耗箇所の改善に移りました。 3RSの超定番箇所の作業でもあるナックルのジョイントベアリングの交換を行います。 ビフォ...

ツインエアーチンクはいよいよエンジンの搭載
火入れの儀式まで
補記類廻りの組替えを終え、エンジン・ミッションのコンプリートが仕上がりました。 画像は搭載後は見えなくなる後方の部分です。綺麗に仕上がりましたが、載せて組付けたら見えなくなるのですよね。 ...

ホワイトSAXOは間もなく完成
秘蔵ホイール装着
中古車新規の検査を行うため、白SAXOの作業が大詰めを迎えております。最終アライメント調整前にタイヤホイールを新調して装着します。20年近く弊社で温めてきた秘蔵のホイールを案内させて頂き装着となりまし...

アバルト500 595 リヤキャリパーのオーバーホール
キャリパ塗装で見た目もリフレッシュ!
} 車検整備でお預かり中のアバルト500は、リヤブレーキキャリパーのオーバーホールと合わせて、リペイントを行います。 現在イエローのキャリパーが装着中なのですが、塗装の状態が悪くひび割れが気になり...

クリオRB7 ステージ1メンテナンスと水回りの予防整備を行います
各部のリフレッシュメンテナンスが進行中のクリオ3RS RB7は引き続きの整備としてステージ1メンテナンスを行っていきます。 作業前のバッテリー周りの状態です。 クリオ3の全車にいえ...

冬支度と同時にホイールスペーサの取付
踏ん張ったスタイルがカッコイイ!
ルーテシア3RSは、スタッドレスタイヤ&ホイールへの履き替えにてご来店です。 夏用のホイールは、化粧直しによりグロスブラック化したウルトラレッジェーラを装着されている車です。 以前より、ス...