オリジナルパーツ

プジョー207GTiにオリジナルフライホイールKITを装着です
完成したてのオリジナルフライホイールキットを、207GTIに装着です! 現在主流の1.6THP搭載車輌の先駆け的な車ですね。 走行距離を重ね、すでにクラッチ交換の時期を迎えています。 実は随...

プジョー208GTI 30TH ブレーキラインをステンレスに変更(ワンオフ制作の例)
ブレーキペダルに伝わるペダルタッチを向上させたい場合の定番アイテムでもある ステンレスブレーキホースは、今も昔も変わらない定番ブレーキチューニングの一つです。 車種別設定がある車の場合は良いの...

106S16中古車整備 エンジン冷却系等の整備 樹脂パーツをアルミ強化品に
経年劣化を重ねた樹脂パーツは、いつ破損してもおかしくない怖さを備えています。 危険度の高いパーツを目視点検したとしても、外観上の判断でその良否を判定する事 は難しいものです。 5年以上の交換...

1.6THP対応ソリッドフライホイールコンバージョンKIT(ライトウェイト)初期ロット分到着!
ようやく完成しました! 1.6THPシリーズに装着可能なライトウェイトフライホイールが。 以前、試作品の装着を行い、製品化にあたり改善点を集約しました。 出来立てほやほやなクロモリフライホイ...

106S16中古車整備はクラッチ&フライホイールから開始
快適に乗る為に欠かせない整備・交換部品のひとつにクラッチ廻りが浮かびます。 クラッチが新品に組み換わることで、クラッチペダルの操作力がスムーズになり 快適な運転を行えます。 今回、中古車を仕...

106中古車整備に使用する今回の主たる部品を整列しました
どんな作業もそうですが、作業開始前は部品を拾い出し、集める事を行います。 今回の用意したパーツ点数はなかなかの量です。 全て自社にてストックしているパーツ郡です。 予防的に行う内容・消耗し...

プジョー・シトロエン 1.6THP ダイレクトフライホイール プロトタイプ組み付け完了!
先日告知しました、オリジナル商品企画 試作品の組付けを終え、第一弾の結果報告を出来るようになりました。 純正を考察し、色々と部品も取り寄せ試行錯誤の末、大方の方向性が見えてきました。 ...

オリジナル商品 新作のデータ採取を進めています!
レッドポイントのオリジナル商品、久々の大型商品の考案中です。 新しいと思っていた車種にもこういう整備が必要になる時期が来ましたね。 今回は、クラッチのオーバーホールを行います。 と、つ...

プジョー208GTI LSD組み付けやサスペンション加工作業
今現在主流の、プジョー・シトロエンに搭載されるエンジンと言えば1.6ターボですね。 その中でも、パワーウィエイトレシオが最強の兄弟車と言えば208GTIです。 最近は少しずつですがモータースポ...

スフェリカルアッパー ルノー用について2種考案・取り付け(Spherical Upper Mount for RENAULT)
久々にスフェリカルを新規考案をしてみました。 と、言ってもルノー用スフェリカルは数ヶ月前に出来ていたのですが、あくまで車高調整用として 開発していただけで、ノーマル形状ストラットに対応していない為...

ポキポキ折れるんです…
何がって…フィアットの水周りのパーツがですよ… エンジン冷却水を交換しようとしてホースを外そうとすると「ポキッ」… 狭い場所に手を入れて作業していると「ポキッ」… 注意をしていても折...

アルファロメオ159 タイロッド内浸水により恐ろしい状況に!
当社では珍しい車種、アルファロメオ159が入庫しました。 当時は156との比較からか、大きすぎるという声や、イタリア車らしく無いなどと囁かれていた車種ですが それから数年が経過し、逆に魅力が光る車...

MEGANEⅢ RSのサスペション変更
動力性能は勿論、足回りも高性能なMEGANEⅢRSの足廻りの変更を行いました。以前より行いたかっ た、BILSTEINをベースに減衰調整機構を設け、テストを行なってます。今回はフロントのみ減衰調整加 ...

アルファロメオ147エンジン異音の修理とアルミクランクプーリの組み付け
147の1.6Lエンジンの異音修理と合わせて、タイミングベルトの交換も行います。 工場通信内であまり取り上げていませんが、カッコイイ パーツも組み付けます。 この度お預り中の147はエンジンよ...