オリジナルパーツ

ルーテシア3RS 純正ショックをピロマウント化
お客様よりリクエストを頂いていた作業を行いました。 以前に、構想を形にして事前準備を行っていた作業です。 ノーマルのショックアブソーバを使って、どこまで理想の走りに近づくフィーリングを...

『WILD STYLE BERLINGO !!』
ラリーレーシング+リフトアップでアウトドアスタイル!
続々と装着車両が増加中な「OZ ラリーレーシング」16インチのオリジナルスペックを、ベルランゴにご装着させて頂きました。 今回はホイールのみならず、オリジナルスプリングによるリフトアップも合...

アバルト595は足廻りとブレーキ廻りのリファイン
ご新規様のお車、アバルト595は初診点検から始まり、プランのご提案・打ち合わせを経てお預かりをさせて頂いています。 中古車を購入され間もない状態のお車でした。 色々と手が入っている事が一目...

アバルト595 リヤビッグロータ スリットタイプの組付け
軽量フライホイールの組み付けをご依頼頂いたアバルト595は、リヤビッグロータの組付けに作業を移します。 今回組付けるのは、当社オリジナル商品のひとつ。リヤビッグロータKIT スリット タイプです...

アバルトのロワアーム・ボールジョイントにも小細工を
軽量フライホイールの組み付けを進めているアバルトMTAです。 同時施工を行う事が多い、ロワアームブッシュの組替えもご依頼を頂いていました。 既に取り外しを終えているサブフレームから、ロワア...

アバルト595MTAは軽量フライホイール組み付けをスタート
車検整備にてお預かりをさせて頂いているアバルト595MTAは、今回の車検整備を機に軽量フライホイールの組み付けをご依頼頂きました。 過去に、基本整備をはじめとし、オリジナルサスペンションキットの...

出来たての製品をお取り付け!
Hi-Spec STANDARD Danper for RENAULT LUTECIA 3RS & CLIO 3RS
ショックアブソーバの交換が必要である事が判明し、お客様との打ち合わせを経て新作ダンパーへの交換をご依頼頂きました。 走行距離が多く、流石にダンパーも随分とお疲れの様子をみせていました。 見...

ABARTH595のブレーキメンテ
SessAブレーキパッドへの交換作業
継続検査での入庫のABARTH595は、幾つものカスタム作業をご依頼頂いております。ブレーキ整備と併せてSessAブレーキパッドへの交換作業を行いました。走行2万キロほどですが、ブレーキローターの摩耗...

ルーテシア4RSで知った意外な事実
3RSにリジッドメンバーの組付け
サスペンション関連作業を随時進行中のルーテシア3RSです。 前後ダンパーを新調し、その周辺箇所の消耗部位をリフレッシュしています。 フロント廻りの仕上げには、リジッドメンバーを組付けました...

ルーテシア3RS サスペンションリファイン続編
後半はナックル側の整備を進行
フロントダンパーの組み替えを終えたルーテシア3RSは、引き続きの作業を進めています。 ナックル本体側の支持部に備わるベアリングを組替え、パーツ洗浄を行い見た目も綺麗にリフレッシュを進行します...

188プントとアバルト595のコラボサスに挑戦!
当社で永年メンテナンスをお任せ頂いている188プントに、特別仕様のサスペンションをご提案させて頂きました。 新車からワンオーナーで乗り続けられており、カスタマイズは随所に施され唯一無二な1台...

アバルトMTA フライホイール作業の続き
仮組み・作動確認まで
軽量フライホイール組み付けの為、トランスミッションを取り外しました。 MTAのアクチュエータは装着したままの状態で降ろしています。 デュアロジックと比べると、MTAシステムは作動不良やトラ...

アバルト595 MTAに軽量フライホイールの組み付けスタート
アバルト595 MTA はオリジナルパーツの軽量フライホイールKITの組み付けをスタートしました。 MTAの作業の場合、作業後にテスタによるクラッチ関連のキャリブレーション・トランスミッショ...

500ツインエアー はサスペンション作業の続き
ダンパーストロークが合っていない!
ドライブシャフトのオーバーホールを行い、追加で行うハブベアリングの交換から始まったのは、500ツインエアー・マニュアルの左ハンドル。レアな仕様です。 続いては、サスペンションパーツの組み...