フィアット

ABARTH595は定番アイテム組付け作業
ABARTH・FIAT500系のユーザー様のカスタムに関する意識の高さに頭が下がります。タイヤホイール・サスペションの変更に続き、ホワイトカラーのABARTH595はモーションコントロールビームの取り...

ベルランゴ・リフター・ドブロに合うLEDライトバルブって?
LEDヘッドライトバルブの選択は難しいのですよね。 という事に今回の作業を通じて思いました。 車輌はベルランゴ。リフトアップ作業を行っていますので、ヘッドライトテスタによる光軸調整が必須です。...

フィアット500 ドア開閉時の異音。。原因は?
フィアット500のドアを開閉する際に「カチカチ」や「ギコギコ」といった、古臭さを感じる音出ていませんか? こういう音、チンクのみならず色々な車種において気になる場合もあります。 殆どの...

片側のヘッドライトが不点灯に。。
そんな時は純正HID→LEDにしてしまおう!
フィアット&アバルトの純正装着HID、片側の不灯が起きた場合は皆様ならいかがなさいますか。 純正のHIDバーナーを新調する?→純正バーナーは1個4万円以上の高額品。。 社外のHIDバーナーに左...

カブリオレボディへの効果が絶大!
アバルトのみならずフィアット500にも装着しました
75パフォーマンス フロワーブレース 結構好きです。 取付作業は、ポン付けと言うほど簡単ではありませんが、その点もこの製品が好きな理由の一つかもしれません。 個人的に75パフォーマンスの取...

MCB新車種フィッティング検証開始
RIFTER・BERLINGO・DOBLO
リフター・ベルランゴ・ドブロの姉妹車共有のモーションコントロールビームKITの開発を始めました。 モノコックボディの前後、フロント・リヤバンパーそれぞれの中にモーションコントロールビーム...

FIAT500のタイミングベルト交換 ベルトのひび割れが多く危険な状態でした
フィアット500のタイミングベルト交換を行いました。 以前よりABARTH500の整備をご依頼頂いているユーザー様が、走行距離も13万キロを超えた1.4LのFIAT500を手に入れられました...

ABARTH595はサスペションが大変な事に
コイルスプリングがバキバキ
12ケ月点検入庫のアバルト595は走行点検で違和感を感じられサスペション点検作業を開始、思いもよらない状況に驚きです。県内の北の地方でのご使用のお車ですが、冬の融雪剤の影響か4輪全てのコイルスプリング...

ブッシュストレスフリーで数値が変わる
FIAT/ABARTH500アライメント数値
アバルト500の整備を行う際、フロントバンパーを外す事から始める作業が幾つもあります、サスペションメンバーを外す為にもバンパーの脱着が必要・モーションコントロールビーム前後装着にも、ヘッドライト外す作...

パンダ3 ハンドルの位置を下げたい
チルト機構の上限/下限の位置を全体に下げてみました
運転姿勢:ドライビングポジションはドライバーの体型・好み・用途により千差万別、様々な設定があります。 自動車にあらかじめ設定された調整範囲が、自身の好みに合っているかはユーザーのみが知る事ですね...

パンダ3 4X4 の異音修理
フィアット・パンダ3 4X4にお乗りのお客様より下廻りから発する異音についてのご相談を頂きました。 原因を調べると、冒頭画像にあるエキゾーストパイプのフレキシブル機構からである事が分かりました。...

トーションビームマウント種類があるのですよね
サスペンションのリファインを進める中、気がかりだったのは「トーションビームのマウントの劣化」でした。 フィアット500シリーズ全般のリヤサスペンション構造、トーションビームの支点となるのはラバー...

22万キロを越え、サスペンションの一新!
フィアット500ツインエアー足廻り整備
フィアット500ツインエアーの初期型にお乗りのお客様は、とても長いお付き合いをさせて頂いています。 走行距離は順調に伸び、22万キロを越えたあたり。今回のメインは「サスペンションのリニューアル」...

BERLINGOロングにFRONT RUNNER
アルミルーフラック取付
ベルランゴの7人乗りロングボディにFRONT RUNNERのアルミルーフラックを取付けしました。全体の高さを限りなく低く抑える為、標準のルーフレールにルーフラックを装着する事は避け、低くルーフレールを...