フィアット

ツインエアーにお勧めパーツその① シリコン・ターボホース
経年劣化による影響から、ターボエンジンの重要部品「ターボホース」に亀裂が入ることが 多いのがツインエアーエンジンです。 その対策として、少しでも質の高い物を、少しでも安価に。という思いで開発し...

デュアロジック・アクチュエータ交換
デュアロジックアクチュエータの不具合の為、今回はユニット本体を交換します。 過去にアクチュエータ本体の修理も行っていましたが、結果的に本体交換がベスト な結論に至っています。 取り外した...

フィアット500Sは、ビルシュタインB14を盛っての組み付けです
フィアット500 S にビルシュタインB14の組み付けです。 そのままの組み付けではなく、少し手を加えての組み付けを行います。 今回のお客様の要望としては、車高の大幅なダウンを望まれません...

アバルト500や595・695はスパークの回数を増やしてエンジンを元気に!
ダウンサイジングな小排気量ターボエンジンには、点火系統チューニングが効果的! 今回のアバルト595には既にV-UP16が装着済なので、今回はMSAを取り付けます。 エンジンの周辺環境の中で...

フィアット500 ツインエアーのデュアロジック修理
まだまだ新しいチンクがデュアロジックの修理でご入庫です。 作業の着手はこれからですが、段取りを行いました。 その他にもオリジナルパーツの取付を交えた作業も行います。 Written ...

各部の組み付けを終え、ついにエンジンに火が入りました
各部の基本整備や、同時交換部品の組み替えを終え、ようやく車体に搭載となりました。 しかし、バンパーが無いムルティプラの前からの見た目はなかなかな出で立ちですね。 開口部の広いエンジンルーム...

エンジン搭載前に単体でのコンディションチェックを行います
トランスミッションとエンジン本体の組み付けを終え、セルモータの装着も終えました。 エンジン交換作業も大詰めの状態です。 車への搭載直前の状態ですが、搭載前にBOSCH FSAテスタによるコンプ...

クラッチジャダーの対策を行い、組み付けます。
本日もムルティプラの作業を進めています。 メイン電源ケーブルの交換や、エンジン制御系統のワイヤハーネスの補修・取付を終え エキマニや触媒廻りの取付を終えました。 ここまで組み上がれば、よ...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.7
中古車販売につき大規模リフレッシュ中のムルティプラです。 今回はムルティプラの多くの車両で発生する燃料ポンプの突然死を未然に防ぐための燃料ポンプユニットの予防交換を行いました。 ...

NEWエンジン搭載の事前整備も進めています
NEWエンジンに載せ替えのムルティプラは、エンジンスタンドへのセットが完了し タイミングベルトの交換や、補記類の組み付けを進めています。 ウォータポンプの取付・タイミングベルト...

フィアット ムルティプラ リフレッシュ作業の開始です。PART.6
中古車の納車整備も大詰めのMULTIPLAは、足廻りの部品交換整備も完了してアライメント調整を行いました。多くの足廻り部品交換や分解を行いましたので、調整前に増し締め作業を繰り返し行います。 ...

ONTAKE SALITA ヒルクライムイベントに参加してきました。
11月の9日・10日 おんたけ2240スキー場パドック~頂上までの一般道を封鎖して行われる ヒルクライム競技に参加してきました。今年で4度目の参加、124では3回目の参加となります。 A~...

秘蔵品をごそごそと
ごそごそと2階の部品庫から降ろしてきました。 新品エンジンを。 よく在庫持ってるね。っと言われそうですが、持ってるんです。 ちなみにまだ色々と木箱に入った新品エンジン持ってます。 今回...

ヒルクライム前夜の工場は、Old&Nowなイタリアンに
「イタリアン・スポルトな今宵のレッドポイント」 今週末開催のヒルクライムイベントの準備を行っています。 基本の油脂類交換や、点火系統のチェック&調整、若干の軽量化も行います。 1...