フィアット

FIAT500 ブレーキマスタの交換
最終のエア抜きは大変です
フィアット500Sは、ブレーキマスタシリンダの不具合発生により部品交換を行います。 マスタシリンダってどこにあるの?って思いますでしょ。そこにたどり着くには色々と分解が必要になるのです。 ...

ステージ1メンテナンスや水漏れトラブル対策行います
初めてお預かりさせていただき整備が進行中のFIAT500です。 フィアット500ではバッテリーターミナルの貧弱さから特に効果の大きい整備となる「ステージ1メンテナンス」を行いました。 ...

サブウーファーを移動しました
ローポジションアダプタ フィアット500
車検整備でお預かりしている500Cツインエアーは、整備の仕上げに機能部品の交換です。結構人気で需要の多い、ノーマルシートの高さを下げる部品です。ローポジションアダプタですね。ドライビングポジション...

ブレーキホース損傷によるフルード漏れ発生
ご新規様のお車の点検時に、非常事態が発生しました。入庫車両には必ず施工するSDLテストにおけるブレーキ性能点検時の踏み込みの際に、油圧が抜けてしまい、ブレーキが効かなくなるというトラブル発生です。...

レンタカーのラインナップに「フィアット500X」追加です!!
レッドポイントのレンタカーのラインナップに新たな仲間にフィアットのコンパクトSUV「FIAT500X」が加わりました!! イタリアブランドらしいおしゃれなデザイン、5ドア...

サスペションメンバー脱着時は
アライメント調整が重要です
サスペション分解して行う作業、更にサスペションメンバー本体を外して行う作業など、トランスミッションの脱着を伴う作業も含め、連日、多くの作業依頼頂いております。どの車両もサスペションメンバー搭載位置の変...

デジタルADASエーミング作業はじめました
先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。 今回導入の機器は、MAHLE社製デジタルADASです。本来大きなスペースを必要とするエーミ...

次世代整備の準備を進めています
自動車の先進安全技術が進む中、先進運転支援システムの校正作業(エーミング、キャリブレーション)を社内で施工を行う為の準備を進めております。 一般的には、安全装備搭載車両のカメラ・レーダーの脱着後等の...

FIAT500サーモスタット増産中
暑さの盛りは、超えて来た気配が有りますが、猛暑の影響で愛車は悲鳴を上げてます。レッドポイントの作業の中でも熱の影響からかバッテリー交換作業とエンジン冷却水廻りの整備が多いです。例年この時期は、FIAT...

クラッチ廻り整備後のABARTHのアライメント調整
ABARTH500への軽量フライホイールを使用したクラッチ整備が続いておりますが、サスペションメンバーの脱着を伴うトランスミッション脱着作業完了後のアライメント調整も順次行っております。 クラッ...

アバルト595 軽量フライホイール進行中
デフのオーバーホールも合わせて施工
アバルト595は、フライホイール作業をサクッと行いたいところですが、異音のトラブルを同時進行で進めていますので、グイグイと進めたい気持ちと、やらなければならない事とが重なってしまってスムーズに前進...

PANDAⅢにウッドシフトノブ取付
pandⅢは、以前にNARDIウッドステアリングを装着させて頂いた車両です。今回は、各部メンテナンスと合せてシフトノブもNARDI製ウッドノブに変更です。取付に関して問題は、バック操作の際、リバースロ...

9月4日土曜日の営業が終わろうとしています
本日の週末営業の終了です。今日からのお預かり・本日納車・オイル交換などなど、様々なご用件でのご来店を頂きました。台風10号の勢力と被害が心配ですね。 残暑の厳しい日が続きますが、皆様も熱中症には...

盛り沢山のABARTH595は アライメント調整
一度に多くのスペシャル作業をご依頼のABARTH595は、アライメント調整を行います。ミッション脱着の作業時、フロントサスペションメンバーを外しロワアームのブッシュも交換、足廻りもオリジナルショッ...